ウェーダー専用収納ケース「ダイワ ウェーダーバッグ」の紹介
皆さんはどうやってウェーダーを収納されていますか?
私はウェーダー収納にとても困っていたため、この度、専用の収納ケースを購入しました。
同じようにウェーダーの収納について悩みを抱えている人はぜひご覧ください。
購入した物品
DAIWA / ダイワ ウェーダーバック(J) ブラック(縦29×横33×高さ47)
製品ページの説明文を引用
- 収納物が確認しやすい透明フタ
- ウェーダー類から染み出た水を切り易いスノコ付き2重底
- 汚水がウェーダー類内に入りにくく、車載しやすい縦型形状
- 持ち運びに便利なショルダーベルト
- 丸洗いでき、お手入れ簡単なEVA素材
- 開口部には型くずれしにくいフレーム入り
シマノ信者がダイワの軍門に下ることに抵抗を感じましたが、致し方なく購入しました笑。釣具屋「フィッシングエイト京都伏見店」で店頭価格3,360円(税別)で購入。
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/bag/bag_bg/wedarbag_J/index.html
購入した理由
まずはこちらをご覧ください。
ここ一月ほど自宅(賃貸)のドアに引っ掛けてウェーダーを保管していました。誰かが立っているかのような錯覚を起こし、近隣の皆さまのご迷惑となっていました。申し訳ございません。
かといって賃貸の狭い家の中にそのまま保管するような場所はありません。何か収納ケースにでも放り込まなければならないと考え、今回収納ケースを物色した次第です。
早く趣味の部屋がある家を買わなければ!笑
選んだ理由
ネット上で大体のあたりをつけ、実物を見るために釣具屋へ。シマノ信者としては、シマノ製品でそろえたい。よってシマノ製品と比較してみました。
- ダイワ ウェーダーバック(J) 縦29×横33×高さ47
- シマノ EVAブーツケース BK-071N 縦25×横34×高さ42
- シマノ キャリーケース S BK-075N 縦24×横54×高さ34
色はすべてブラック。素材はすべてEVA、メンテナンス性(清掃)は高いです。
やはりダイワのウェーダー専用ケースが一番容量があり、余裕を持ってウェーダーを収納できそうです。
つまりウェーダーの生地や繋ぎ目にも一番負担がない状態で保管できることになります。
また、レインウェアなども一緒に収納可能です。シマノケースはウェーダーだけでいっぱいいっぱいな感じ。
しかしシマノのケースでも十分入る。さてどうするか?釣具屋でかなり真剣に悩むこと数十分。ここで、ある決定的なことに気づきました。
ダイワのケースはショルダーベルトが付いている。シマノは2製品ともハンドルのみ。
自宅と車の間の持ち運びのことを考えると、ショルダーベルトの方がイイ!!!
ということで、ダイワのウェダーバッグを購入することにしました。
ウェーダーバッグのインプレ
外観はこうなっている
前から見たところ。
横から見たところ。
ふたは透明で中が見えるようになっている。日焼け防止のためか、透明なグレーになっています。
中はこうなっている
底に水きりのスノコが入っているので、濡れたまま収納しても水が切れる代物です。便利です。
まずは長靴を入れてみる
長靴だけだとガラガラです。まだまだ色々入るので、濡れたものや汚れ物を収納するケースとしての汎用性は高そうです。
ウェーダーを入れてみる
さて本題です。私が使用しているウェーダーは「プロックス (PROX) ウェーダー G-TEX チェストウェーダー PX9504 LMD」。これを収納してみました。
まずはブーツ部のみ。
続いて全てを収納。大分ふんわりと放り込んだが、まだ余裕があります。ライフジャケットは難しそうだが、レインウェアの類は一緒に収納可能。
蓋をすればこんな感じ。
購入してよかったこと
- 玄関にウェーダーをぶら下げなくてもよくなった。
- とりあえず、そのまま家の中に持ち込めるようになった。
- 車の中がすっきりした。
濡れたウェーダーをベランダで干すとき、ウェーダーを持って部屋の中を移動して部屋中砂だらけになることがありました。しかしケースがあればケースごとベランダへ移動して干すことが出来る。これは大きなメリットです。
また、車には簡易トレイを敷いてそこにウェーダーを乗せていましたので、ハッチバック内がぐちゃぐちゃになりがちでした。
しかし、この収納バッグにはウェーダーを丸々放り込むことができるので、ハッチバック内がみだれることなく綺麗に整理できました。
なおかつ、自宅内への持ち運びも簡単です。
購入して悪かったこと
特にありません。
一点だけ挙げるとすると、ケースの高さが47センチあるため、車のハッチバックを閉じたときにハッチバックカバーと若干干渉してしまう点。
ケース自体が柔らかい素材なのでハッチバックが閉まらないといったことにはなりませんが、神経質な人は注意したほうがよいでしょう。
総括
以上、ウェーダーバッグの導入により、すっきりとした収納場所を確保することができました。
室内への持ち運びも容易で、室内(玄関)で保管することも可能となりました。
広い家に住んでいる方などには特に必要ないかもしれませんが、車に濡れたウェーダーを乗せることに抵抗がある人には非常に便利な一品です。
ウェーダーをお使いの方で収納にお困りの方には、おすすめできる一品です。迷ったらこれを買っておけば間違いないと思いますよ。