南湖西岸を周回して春の訪れを感じたかったが何も起きない 2016年3月21日
春の訪れを感じる今日この頃、この日は早朝から南湖西岸を周回してきた。
初めてカネカ裏へ行ってみたが、足元が安定せず釣りしにくい場所であった。
釣果は何もなし。適当に新規開拓するだけでは魚に触れないようである。
釣りに行った日時・場所
- 2016年3月21日 朝の部
- 琵琶湖大橋西詰
- カネカ裏
- 膳所
先日釣れた琵琶湖大橋西詰へ
今日は早朝から同胞と釣り活動。まずは、先日45アップを捕獲することができた琵琶湖大橋西詰を再訪することとした。
先日釣れた時と同じバイブレーションを乱射する。途中、殉職しかけたが無事に生還。
底にいろんなものが沈んでいるのだろうか?良く引っ掛かる。そのおかげで大型バスが釣れたのだろうか?
新規開拓「カネカ裏」へ移動
琵琶湖大橋西詰めで反応が得られないので移動することにした。
先日同胞がカネカ裏へ行ってみたらしいので、カネカ裏へ行くこととした。私はいったことが無かったが、以前から興味があった場所である。
現地に着くと、釣り人多数。雰囲気は良い場所であるが、足元の岩がぐらついて危ない場所でもある。マムシが出るという情報もあることから、あまり近寄らない方がいい気がする場所であった。
当然何も起こらず異常なし。
最後に膳所を訪問して終了
カネカ裏を去って膳所へ移動。もう完全に惰性の釣り。釣れるわけが無いが釣りを継続し、異常なく終了となった。
安定の異常なしである。
釣果を妄想する暇があったら水中を想像せよ
当時の記録に残っているのは、以下の妄想であった。
明日の予定(妄想)
- カネカ裏→500アップ
- 木浜→400アップ
- 赤野井→異常無し
- 北山田→異常無し
- 膳所→異常無し。と思いきや、ラスト1投で500アップ
意味のない妄想である。こんな妄想をしている暇があったら、水中を妄想したほうが良い。
水中を想像せよ
水深は?固定の状態は?ブレイクの位置は?ウィードの位置は?水の流れる方向は?魚はどちらを向いている?
そんなことを想像しているほうが釣果は上がるはず。
釣りをしている最中もぼっーとしているのではなく、ルアーが今水中のどのあたりにあるのか?どんな動きをしているのか?そんなことを考えて釣りをしてみると、釣果が上がるはず。
想像が現実と違っていても問題ではない。イメージが重要であるということ。
釣れない人は是非やってみていただきたい。