夏季恒例!愛知川おかっぱり釣果報告 2016年7月30日
毎年、夏季は諸事情により北湖東岸に遠征することとしている。この日も北湖某所に早朝から出撃。初めて訪れるポイントで、勝手が分からないまま撃ち続けるが異常なし。最後に小バスを釣って終わった。
釣りに行った日時・場所
- 2016年7月30日朝
- 愛知川河口
- 水車橋(大同川)
- 晴れ
夏季恒例遠征
奥さん親族と共に湖水浴にやってきた。泊まりである。
水質はクリア。
三時頃から愛知川河口で釣り開始。あたりは真っ暗なので写真はなし。河口南側の石積み地帯が好ポイントとの情報を得るが、勝手がわからないのでとりあえずスピナーベイトを投げて様子を見る。時折、魚がバシャバシャ跳ねるが異常なし。
テキサスリグを撃ちまくる
眠くてなぜか疲れてくる。吐き気もする。よって、次の目的地大同川(水車橋)へ移動し、仮眠をとる。そして明るくなってから釣り再開。
岸壁周りや水門など、良さげなポイントを撃って回ります。お気に入りのドライブクロー4インチのテキサスリグで撃ちまくります。
ベジテーションまわりも異常なし。
いかにも、といった場所にテキサスリグを打ち込んでいくが、全く反応無し。
おいしそうな場所が多々あったが、全く反応がないまま異常なし。時折沖の方でボイルが発生していたので、巻物がよかったのだろうか?
愛知川河口へ戻る
愛知川河口へ戻るとたくさんの釣り人が。やはりここは人気のポイントのようである。私は漁港をさらに南に下ったこのポイントへ移動。
なんでもいいから釣りたい
これで満足して終了しました。
総括
勝手のわからない場所だったのでノーフィッシュは仕方ないか?テキサスリグでランガンしたが、沖でボイルが発生している状況だったので、沖狙いの巻物に変更したほうが良かったのかもしれない。新規ポイントでの難しさを痛感したが、同時にいつもとちがう場所での釣行の楽しさを満喫することが出来た。