水通しの良い由美浜とにおの浜でテキサスリグを投げてバスを釣る 2016年8月4日
この日は夜釣りを楽しんだ。
目的地は水通しの良い南湖由美浜。しかし、ウィード刈りがおこなわれており、大量の漂着ウィード。
仕方無くにおの浜でテキサスリグを投げ続けたところ、小バスが釣れる。
釣りに行った日時・場所
- 2016年8月4日 夜の部
- 由美浜、におの浜
水通しの良い由美浜へ出撃
本日は夜釣行。23時頃から釣りを開始した。
場所は由美浜を選択。水質が悪化している中、におの浜より水通しが良いと予想して選択したものである。
琵琶湖の水は、岸と岸との距離が短くなっている由美浜(近江大橋付近)を通って流れていくので、他の場所に比べて水がよく流れる。
この8月の時期は水質が悪化し、水中の酸素量も欠乏しがち。そんな時期でも水通しのよい場所は綺麗な水が流れており、酸素量も豊富。必然的に魚が寄ってくる理由になる。
そんな理由でこの日は由美浜を選択したのである。
テキサスを沖へ遠投。いつも通りチョンチョンとシャクってステイ。これの繰り返しでバスを誘う。
しばらくすると雨が降ってくる。
そのまま釣りを続行していたが、雨脚が強まってきたため、レインウェア装着。
この雨は恵みの雨となるのか?
ポイント選択失敗!藻刈りされていることに気づく
ここまで一向に異常なし。いつもはテキサスリグを投げておいたら何か反応がえられるのだが、この日は何も起きず。
ふと足元を見ると、大量のウィード。雑草が岸際に生えているだけだと思っていたのだが、すべて漂着ウィードであった。
藻刈りしてますやん。
沖のウィードパッチ(ウィードの固まり)狙いの釣りなので、ウィードが刈られるとこの釣りをする意味がなくなる。
つまり、ポイント選択ミスということ。
いつものにおの浜でテキサスを投げると小バスが釣れる
ポイント選択したことに気づいたため、急いでにおの浜へ移動。
ここでもひたすらテキサスリグ。ウィードに引っ掛けながらチョンチョンとシャクってステイ。
イメージ的には、ワームをボトムから5cmほど2回リフトさせる。これがチョン、チョン。
その後はステイ。ステイ時間は短くても5秒間。もっとステイさせてもいい。
ウィードに引っ掛かったらチャンス。ワームがウィードから外れるときにバイトが出やすいからである。
そんなときはバシッとウィードから外さず、やさしくほぐしてウィードから外す。
そんな釣りをしていると、やはり釣れる。しかし、このサイズ。
30アップ。つまらない。
釣れないよりはましだが、このサイズを釣っても仕方ない。せめて40アップが欲しいところである。