夜釣りの練習に最適な場所「雄琴港」で夏の夜のライトリグ釣行 2016年8月19日
お気に入りポイントの雄琴港へ出撃。ライトリグだけで釣りをしてみた。
一投目からギルバイトがある活性が高い中、小バスすら釣れない雄琴港。
かつての輝きを失った雄琴港に明日はないのか!?
釣りに行った日時・場所
- 2016年8月19日 22時頃~
- 晴れ 風1
- 雄琴港
明るくて釣りやすい南湖西岸「雄琴港」へ出撃
最近釣れておらず迷走気味の小生。
普段とは違うことをしないと釣れないと考えた。いわゆる逆説の逆説。
普段つれない場所といえば南湖西岸「雄琴港」。今なら釣れるはず。ということで雄琴港へ出撃した。
一投目からバイト!活性が高そうな夜
過去の実績でいうと、夏場は少なくとも小バスが数匹は釣れるので、今日は間違いなく釣れるはず。
より確実に釣果をあげるため、最近使ってなかったスピニングタックルだけでの釣りをすることとした。ネチネチ釣りで一匹を仕留める所存である。(キリッ)
良くつれるワーム「ゲーリー カットテール4インチ」のノーシンカーから釣りをスタート。場所は港最奥のポールが並んでいるところ。
一投目からギルバイト。しばらくして再度バイト。合わせてみたがすっぽ抜ける。ギルか?小バスか?
いずれにせよ魚の活性は高いようである。
そんな期待感高まる中、結果はボウズとなった。なんでやねん。
夜釣り初心者にはおすすめの雄琴港
釣果がないので、雄琴港について簡単に説明。
この雄琴港は、夜でも電灯があちこちで灯っており非常に明るい。足場も良く釣りやすい。
近くにトイレも自販機もコンビニもある。
釣果を無視すれば、非常に良いポイントであるといえる。
夜釣り初心者が夜釣りに慣れるまでは、ここ雄琴港で練習するのがいいかもしれない。