台風通過後の北小松滝川でおかっぱり釣行 2016年9月20日
台風通過後の北小松滝川へ出撃してきた。入れ食い状態を期待したものの、何もおこらず終了。こんな日でも入水するウェーディング勢には畏敬の念を覚えた。
釣りに行った日時・場所
- 2016年9月20日夜の部
- 滝川河口
台風通過
台風が過ぎ去った。一般論として、台風の通過前後は入れ食いになる可能性が高まる、いわゆる祭りが起きる事が多い。そのおこぼれを頂戴するため、夜の滝川河口に出撃。台風による影響は果たしてあるのだろうか?
誰もいない琵琶湖
20時30分頃に現地着、今夜は誰もない。貸切である。結構な強さの風が吹いており、湖面もかなり波立っている。ここだけの話、来た事を後悔した。
といっても、釣りをするしかない。まずはスピナーベイトで巻きサーチを開始。当然のごとく異常なし。ん~、巻きではなくボトムなのか?
滝川河口のブレイク
次にヘビキャロでサーチ開始。ブレイク周りを丁寧に探っていく。ここ滝川は、ブレイクを中心とした釣りが有効なポイント。岸から20~40メートル付近に急激なブレイクがあり、そのブレイクに沿って魚が移動するので、そこを狙う釣り方が有効である。特に、取水塔周りは他と比べて深くなっており、冬でも魚が居つくポイントといえる。そんなブレイクをネチネチして魚を誘うが、異常が無いまま時間が過ぎる。
入水修行僧
入水修行僧がやってきた。この強風で荒れている琵琶湖に立ちこみ、釣りをしている。その姿は正に修行僧、プロ意識の塊である。彼らは琵琶湖に立ちこんで、何を思うのか?
祭りは無し
異常が無いまま0時ごろに終了。祭りは起こらなかった。帰り間際、新たな修行僧が到着。ウェーディングで湖の中へ入っていく。安定の場所、岸からしか釣りをしていない私たちは、まだまだ赤子のようである。