状況は好転しているか?夜の南湖東岸へ出撃 2016年9月24日
台風通過後のにおの浜でも釣果がさっぱりである。これを受け、状況確認を兼ねて南湖東岸へ出撃することとした。
釣りに行った日時・場所
- 2016年9月24日 夜
- 北山田
志那
におの浜で釣れないので南湖東岸へ
最近、におの浜へ通っているが、魚に触れない状況が続いている。台風が通過し、今は季節の変わり目なのだろうか?既に秋モードに突入しているのだろうか?
なぜ釣れないのかは分からないが、心機一転場所を変更してみることとした。行き先は南湖東岸、状況確認を兼ねて北山田と志那へ出撃することとした。
腐れウィードが無くなった
先日の台風によって増水し、水も入れ替わったのだろうか?以前大量に浮かんでいた腐ったウィードはほとんどなくなっていた。状況は良くなっているようである。
北山田へ
北山田ではテキサスリグを使用。水門の沖の方でアタリが何度かあったが乗らない。小バスなのか?ギルなのか?
志那へ
志那でもテキサスリグ。こちらは全く異常なし。
総括
南湖東岸で釣れる気がしなくなってきた。秋モードであれば巻きが有効か?
(2017年8月23日追記)
約1年前の当時は、ひたすらテキサスリグを試す毎日であった。テキサスリグでおいしい思いをしたからである。しかし、今となってはおろかな行為であったとはっきり分かる。当時は、状況にアジャストしようとする気が皆無だったようである。ワームのサイズを下げるとか、巻きに変更するとか、そういう工夫が無いので釣れなかったのだろう。
自分の釣りを振りかえることで、戒めとするとともに今後の釣果に繋がることを期待している。