ヘビキャロ・テキサスで春の琵琶湖周回(2017年3月16日026)
この日は公休日。南湖では春爆が始まった模様。
今回はヘビキャロとテキサスメインの釣り。前日夜から出動することも検討したが、日中の釣りを楽しみたいという結論に達し、朝から出動することとしました。
活動エリア・天候等
北山田
志那(見学のみ)
津田江
赤野井
法竜川
蓬莱
八屋戸
2017/3/16(木)
[6:00]曇り/微風
気温 4度/中潮
水温 瀬田川 9.3
琵琶湖大橋 9.0
安曇川沖 7.6
5点平均水位 -11cm
放水 50t/s
釣果
魚から遠ざかって一ヶ月が過ぎました。
2月に釣り上げて変に自信がついたせいか。
この苦行が後に活きることを祈る。
前日の買出しは以下の通り。
まずは北山田3。5時ごろ着。
先日殉職したルアーの代わりとして調達したTN70サイレントじゃないを投げる。
駐車場前からテトラ方面までランガン。何もおこらず。
次に本命のヘビキャロ。今期初。角地から狙う。
去年の今くらいの時期にヘビキャロで水揚げしている釣り師がいたので、
その再来者となるべく投げるが異常なし。ウィードもほぼなし。
ウィードが生えないと魚がつかないのか???つまりもっと沖にいるのか???
7時くらいまで粘ったか?その後移動。
志那を見学。
ロープが張ってあって、近づくなとのこと。
いつまでこうなるんでしょうか?
初夏はここでカバー撃ちする予定なんですが・・・
車無し。誰もいません。
次、津田江へ。
ここも誰もいない。
ヘビキャロ投げるが風が強くて断念。
次、春のポイント赤野井へ。
ここでもヘビキャロ。
駐車場付近で投げるが異常なし。
沖に石っぽいのが転がっている場所を確認。
この辺りがおいしいのか???
8時くらいで眠くなり、やる気もそがれ、仮眠。
9時半くらいに起床。釣り師が増えてます。
しばらくヘビキャロするが移動。
で、新規ポイント。
法竜川???というのでしょうか。
釣れそう感は十分です。
ここでドライブクローでテキサス。1/4・
上流に向けて撃っていきます。
水は泡立っていてよろしくない感じ。
魚影は確認できませんでした。
鉄板ポイント来来亭へ。
その後橋を渡って蓬莱へ。
この自然感が南湖と違っていいですね。
ここでもヘビキャロチャレンジ。
沖のウィードは感じられません。
ここもウィードが生えないと魚が寄ってこないのか??
八屋戸方面もサーチするものの、異常なし。
全体的にウィード感がない。よって魚感がない。
まだ時期ではないのか?
ということで今回は安定の異常なし。
南へ北へ、迷走しております。
使った道具
- ロッド Shimano ポイズンアドレナ 1610MH-2
- リール Shimano 15メタニウムDC HG
- ライン 14lb クレハ シーガーフロロマイスター
- ルアー TN70
- ルアー ヘビキャロ1oz スイングインパクト3インチ?
- ルアー ドライブクロー4インチ 1/4テキサス
今後の課題など
- にごりの赤野井は、岸ベタでよかったか?クランクか?
- 結論としては、短期的に釣果だけを求めるべきではないのではないか??
- 来年、再来年に繋げることも視野に入れるべきではないか?
- よって、しばらくの間、あえて苦行の道を進む。
2017年これまでの釣果
月 | 釣行回数 | 400アップ | 500アップ | 600アップ | 700アップ | 異常なし(ボウズ) |
1月 | 12 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 |
2月 | 9 | 0 | 1 | 0 | 0 | 8 |
3月 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |