ネコリグの可能性を感じた湖西おかっぱり釣行 2017年8月4日
何となく、スピニングリールのPEラインを巻き替えてから出撃。この日も荒れ気味の琵琶湖で、トップはあきらめネコリグでランガンすることとなった。
釣りに行った日時・場所
- 2017年8月4日(金)22時頃〜0時頃
- 湖西エリア
- 今年100回目の釣行
PEラインを巻き替える
釣行前にPEラインを巻き替えた。4月頃から使い始め4ヶ月ほど使ってきたわけだが、色もだいぶ落ちてきて若干劣化してきた感もあったので、気分を入れ替えるためにも巻き替えることとした。新しいラインはこれにした。クレハのR18完全シーバス ステルスグレーである。
これを選択した理由は、色がグレーだから。(笑)いままで緑色を使用しており、ポップな感じで可愛かったのだが、締まった黒系に変更したくてこれを選択。色はこんな感じ。
ライン巻き替え前の写真。
ライン巻き替え後。カッコよくなりました。
手で持った時の感触であるが、クレハのR18完全シーバス ステルスグレーは太さが細い印象。飛距離が期待できそうである。
今日も波立つ琵琶湖
いざ出撃。21時過ぎに出発して22時頃に現地着。この日も昨夜に引き続いて波立っている琵琶湖。ナイトのトップゲームができない、何でやねん。夜トップの可能性を模索したい、音で楽しむトップを楽しみたいだけなのに。仕方ないので、この日はネコリグをすることにした。
ネコリグでランガン
最近おなじみのO.S.Pのドライブクローラー6インチ(ブラック)、シンカー0.3gのネコリグをセッティング。以前使用した際、ウィードに絡んで大変だったので、ワイヤーがついているフックを使うことにした。これでウィード周りでも比較的ストレスなく使えるはず。
これでランガン開始。ありとあらゆる場所へ打ち込んでいく。ウィード対策も正解のようで、特に引っかかることなく使えている。異常は感じられない。魚の気配もイマイチない。昨夜ひどかった濁りは解消されている。
蒸し暑い夜のランガンは苦行
それにしてもこの日は暑かった。蒸し暑かった。ウェーダーとライジャケを着て歩くのは苦行である。時折吹く風が心地よいが、風がないと蒸し暑すぎて汗が止まらない。この日は結局2キロほど歩いたが、夜といえど熱中症対策は必須であると実感した。
いろんなポイントに打ち込みつつ歩くが異常なし。最後あのポイントで粘って終わるか。
最後のポイントでバイト
あのポイントに到着。ここで固定砲台となった。ネコリグをひたすらキャストする。反応はない。固定砲台になると、汗もだいぶ引いてきた。動き続けるのはえらすぎる。
翌日朝から再度出撃する予定にしていたため、0時をもって終了することに。0時からがゴールデンタイムのはずなのでもったいなのだが、朝のトップの楽しみには変えられない。
ぼちぼち終わるかぁと思った投げたところ、バイトあり。かなりの力で持って行こうとする。ホッシャーー、キターーー。かなり期待してガツンと合わせるとフッと軽くなってしまう。えええーー?PEラインがどこかで根ズレしたようで、途中で切れてました。すみません。
ネコリグの可能性
これで意気消沈し終了。でかそうな感触だったので取りたかった。残念であった。たまたまかもしれないが、ネコリグならだいぶ粘れば反応が得られるようである。可能性が高い場所ならネコリグで粘る作戦が有効そうなので、この後釣行に生かしていく次第。
ここ最近は夜が釣れない。朝のトップを楽しむのも結構だが、夜修行にも注力したいところである。