夜の湖西ランガン釣行と新たなる決意 2017年8月11日
この日は、なんとなくの釣りを展開した。まずほとんど実績のないポイントでデス6ランガンを決行、その後ジャークベイトでランガン。異常がないまま安定ポイントへインするものの、ここでも異常なく終了。今回の釣行を通して、安定して釣れるポイントを数カ所作っておきたいという、より強い意志を持つに至った。
釣りに行った日時・場所
- 2017年8月11日(金)22時頃〜1時半頃
- 湖西エリア
- 今年107回目の釣行
器物破損
この日はいつもより早めの20時半過ぎに自宅を出発。途中、必釣祈願のために立ち寄った場所で、犯罪の物的証拠を確認。器物破損です。
荒れ気味の琵琶湖
いつもと違う場所へ22時頃に着。激しい波の音が聞こえる。若干荒れている模様。しかし風は吹いておらず、非常に蒸し暑い。準備を整え入水。今回来たポイントはよく釣れると聞くが、ほとんど釣ったことのないポイント。そこをデス6でランガンする釣行である。
流されそうになりながらもランガン
腰あたりまで入水しながらのランガン。波が結構激しいので、油断すると転倒してしまいそうなほど。この状況下でライジャケ無しは死ぬなぁと思いつつ、慎重に進んでいく。
途中、帰る途中の入水修行僧と遭遇。岐阜から来ているらしく、ビッグベイトとネコリグで釣っていたらしいが、異常はなかったとのことであった。やはりここは釣れないのか??
本当に釣れない
この辺りは比較的ウィードが濃い場所で、しかもそう遠くないところに生えている。そんなポイントでデス6を乱射しながら進む。基本はスローに巻いている。ウィードに絡ませて優しくほぐして外す、そんなこともしてみるが反応はない。それにしても今日は暑い。
見た目的にも釣れそうな雰囲気の場所であり、釣れるという噂も聞く場所なのだが、実績が作れない。ここで釣り人をみることもほとんどないので、釣れないのだろうか?しかし行列のできる店だけが、必ずしもいい店であるとは限らない。秘密のマイポイントを作るためにも、今後重点的に通うこととする。
ニゴイエリアへ移動
0時まで粘ったが何も起きないので、スピニングタックルに持ち替えて浜をランガンすることとした。前日反応があったもののバラシてしまったジャークベイトASURA925SPを引っさげてのランガン釣行である。
以前ニゴイが釣れたポイントへ向かいつつランガン。いつも人がいる場所へ行っても誰もない。おかしい、なぜ??
非常に蒸し暑い中、アシュラを撃ち込みトゥイッチアクションで魚を誘っていく。途中、これ以上進まない方が良い雰囲気の場所まで来たので、そこで引き返す。
安定のポイントへイン
時刻は1時前。ここまでなんの反応もなく、寂しい限りである。とりあえず魚に触っておこうということで、ジャークベイトだけで安定のポイントへ移動。前日と同じコースでトゥイッチするが、今夜は異常がない。時間的にも美味しい時間のはずなのだが・・・
10分ほど撃ち込んだ後、10分ほど場を休ませる。暗がりの中、スマホを触って時間が経つのを待つ姿は、常人には理解しがたい光景であろう。そんなことを思いつつ、再開。同じコースを引いてくるが、やはり反応無し。ルアーが違うか?魚がいないのか?
1時半を過ぎて終了。この日は蒸し暑い中4キロほど歩いたので、激しく疲労した釣行であった。
今後の課題
最近思うのは、安定ポイントをもう1つか2つ作っておきたい、ということ。よって、安定して釣れるポイントを開拓するため、実績のないポイントで実績を上げることを優先課題とする。当面は、この日行った場所に通うこととする。