琵琶湖東岸で釣りと散歩をしてきた話 2017年8月31日
公休日となった8月最終日、SNS上でお世話になっている方々と釣りに行くことに。釣果はひどい有様であった。
釣りに行った日時・場所
- 2017年8月31日0時半頃~15時頃
- 琵琶湖東岸エリア
- 今年118回目の釣行
深夜の密会
この日はいつもSNS上でお世話になっているK氏とへっぽこM氏と一緒に釣りをすることとなった。
0時半に集合場所へ、既にK氏が待機中。遅くなってすみません。釣りの準備もできておらずすみません。急いで準備してポイントへイン。
風はないがうねっている琵琶湖、釣れそうである。何回か来たことのあるポイントだが、狙いどころがいまいち分からないので、手前と沖を交互に狙っていく。なんとなく、この日はゲイリーのカットテール6.5インチをノーシンカーで使用することとした。
沖の方には大量のウィード、ウィードからワームを外した後のステイに期待。なんの反応も無く時間が過ぎる。M氏はドライブスティックを巻いて小魚を水揚げ。ウィードと思ったら釣れていたらしい。だからへっぽこと言われるのである。
生命感が出てくるが一瞬だけ
その後誰も釣れない。集中力が足りないのか?
確かこのあたりはアユっぽい魚が多かった気がしたので、ジャスターフィッシュのアユにチェンジ。0.4gのネイルシンカーをぶち込んで、遠投してチョンチョンすることとした。
ワームチェンジのおかげだろうか、ここでビビビ系のあたりが出始める。手前の方と沖の方。しかしヌーっと持っていくあたりではなく乗せることができない。しばらくすると反応も無くなりデスレイクとなってしまう。
ベイトがいたのでバスもいるはず
このポイントは場所によっては手前1メートル先から深くなっており、そんな場所に小魚を確認することが出来た。バスもいるはずである。
ウィードの際やウィードの下などを狙っていったが反応無し。まだまだ修行が足りないようである。
荒れる琵琶湖、ここは日本海なのか?
時刻は4時を過ぎる。何も起こらない琵琶湖。朝まずめはポイントを変えてトップで釣る予定になっていたので、移動することとなった。
移動先のポイントは風裏になるはず、トップを楽しめるはず、そう考えていたが予想が大きく外れる。激しい風、荒れる琵琶湖。ここは日本海なのか?そんな雰囲気。どう考えてもトップを楽しめる状況ではない。
風がきついのでテキサスリグで底を探る
仕方なくジャスターフィッシュを投げ始めるが、ラインが風で流され釣りにならない。よって、確実に底を取れるテキサスリグにチェンジする。チガークロー4インチに3.5gシンカーを使ったテキサスである。
これだけ風が吹いて波立っているので、風裏に魚がいるものと予想。波がほとんど無い場所に投げているうちに、グーングーン系のバイトがあり、水揚げに成功。
30センチ台後半の小魚。サイズはイマイチだが狙いどころはよかった模様。継続するが以降は反応無し。
M氏は25センチくらいの魚をばらした模様。K氏は釣れない模様。
小休止のつもりが爆眠
と、ここで眠気が最高潮に達し我慢の限界となる。少しだけ仮眠するつもりであったが、10時半頃まで寝てしまう。そしてK氏の姿が見えない。あぁ、やっちまった。申し訳ありません。
ポイント開拓のため散歩する
M氏と移動、昼食をとる。そして先日から計画していた新規開拓のための散歩を決行。あちこち良さげなポイントを確認することができたので、いつか再訪する予定。そして16時頃で解散。
最後に魔界へ
メーカー送りとなっていた漏水したウェーダー。新品交換してもらえるという電話が先日あったため、魔界へ取りに行くことにした。商品を受け取り車に戻る途中で、ニヤニヤした男が近づいてくる。「なんなん、こいつは?」と思っているとM氏であった。ストーキングされているのか?
ウェーダーも復活したので、今後、西での修行を再開する予定である。