何これ釣れない!バイトは多数だが釣れない秋の大会! 2017年10月14日
10月の釣り大会に参加、バイトは多数出たがボウズという結果に終わる。今後はデカイ魚が回ってくる条件の解明と、ポイント開拓を継続する。いまいち筆が進まないので、当記事は短め。大会参加者の皆さま、運営のWさん、ありがとうございました。
釣りに行った日時・場所
- 2017年10月14日(土) 23時過ぎ~2時半頃
- 湖西エリア
- 今年136回目の釣行
大会への意気込み
前日のプラクティスでは、特に手ごたえを得ることができず、釣り大会当日を迎えた。方針としては、最近行っているポイント2箇所で固定砲台。居付いているバスなど、この時期いない。そういう解釈で固定砲台と化す決心をする。恐らくボウズはないはず、であればデカイ魚が取れる場所で固定砲台、これしかないとの判断である。
釣りたい会には遅れて参加
この日は諸事情により、大会開始の19時には間に合わず。釣りを開始したのは23時過ぎからである。ほぼいつも通りの時間帯からの釣りスタート、3時間ほどしか釣りができないが、デカイ魚が回ってくれば勝負は一瞬でつくはずである。当然この日も入水修行僧である。
使用ルアーは、デプスのデスアダー6インチをノーシンカーで。これをひたすら巻く作戦。ライトリグなどで手堅く釣っていく作戦も考えられるが、50アップをさくっと釣って終了する方向で。本当に宝くじ釣法である。
一つ目のポイントは無
23時過ぎに現地着、釣り人が多い。まずは先日の新規開拓ポイントへ。魚が跳ねている、活性が高いのか?跳ねているから釣れた記憶はないが、モチベーションは高まる。風はなし、波もほぼない状況。曇っていてローライト。釣りやすい日ではあるが、もう少し荒れてくれた方がありがたい、そんな感じである。
デス6宝くじ釣法開始、そして異常なし。ウィードとブレイクが絡む場所ではずる引きを試すが、今日はお留守の様子。この時点で0時前、本命の回遊ポイントへ向かう。移動中に雨が降り出す。この雨は釣れる雨か釣れない雨か?
2箇所目ではバイト多数
2箇所目は回遊ポイント。デカイ魚が回ってきていれば、55アップも夢じゃない。開始早々、バイト発生。しかし突っつくだけの小バスバイト。まずい、チビしかいない。そう考え、岸と平行に移動しながらキャストを続ける。
移動先でもバイトは出る。一回だけ持っていくバイトが出る。小バスのようだったが、中途半端にもしもししてしまい、フッキングと同時にすっぽ抜けてしまう。端っこの方をくわえていただけなのか?これがこの日唯一のまともなバイトであった。
小移動するがショートバイトのみ
同じエリアを小移動しながらキャストを続けるが、しょうもないバイトが出るだけで異常なし。いつも撃たない場所でしばらく粘ったりもしたが、異常なし。途中から風が吹きだし、水もうねり始めた。チャンスか?と期待したが、何も無い。今日はデカイ魚の休日なのか???
珍しくこの周辺で釣り人を確認。撃っている場所は・・・夏に開拓した場所。あそこにはやはり何かあるのか?意図があって釣りをしているのか?それとも彼(彼女)も、ただただ迷走しているのか??
最初の場所に戻ったがこちらも異常なし。どこを撃ってもまともなバイトは発生しない。そして2時半頃になって無念の終了。魚に触ることなく終了してしまった。無念。
総括
博打のような釣りをしているので、大会の結果が伴わなかったことは気にしない。参加者10名中5名がノーフィッシュ。一人は50くらいを水揚げしたらしいが、ほっしゃほっしゃと興奮しながら洗っているときに、ツルンと手が滑って逃げられたらしい。どんだけどんくさいねん(笑)。
回遊ポイントでも、デカイ魚が回ってくるのは何か条件が揃ったときだけなのか?荒れたときだけなのか?それが分かれば狙い撃ちできるのだが・・・それを解明していく。
今やっているエリアではこの時期安定して釣るのは難しそうなイメージになりつつある。この辺りは冬や夏に有効か?検証を進めつつ、別ポイントの開拓を進めていく。