湖西の時合が判明!?湖西のデカバスが釣れる時間とは? 2017年12月12日
今年一番の寒波が到来中の琵琶湖へ出撃。
雪が降る中、既に2匹を水揚げした修行僧たちとともに、一心不乱にキャスト続けたが異常なし。釣れる予感がしたため2時まで粘ったが不発に終わる。
釣れるタイミングを逸してしまったのだろうか?いい機会なので、「時合」について実データを踏まえて検証することとする。
大げさなタイトルになっているが、いつも通りたいしたことはないので了承いただきたい。
釣りに行った日時・場所
- 2017年12月12日(火) 23時頃~2時頃
- 湖西エリア
- 今年163回目の釣行
今年一番の寒波が到来中の琵琶湖
今年一番の寒波が到来しているらしい。
そんな冷え込む日は、化け物が出るに違い無い。というわけでこの日は元々出撃するつもりではなかったが、化け物を水揚げするために出撃することとした。
どうやら、弟子のMとSNS上で普段遊んでいただいている某犬氏が先行しているらしい。
「お前らに化け物みせたるわ!」
そんな心境で車を走らせた。気温は2℃。大して冷え込んでいないのか?
雪が降る中、釣りを開始
23時頃に現地着。なにやらMが49と50を水揚げしたとの一報が入る。けしからん。
今日は短時間釣行。デスアダー6インチだけの釣り。今日はフォールスピードを抑制できる横刺しセッティング。風はやや強め、波はジャバジャバ。釣れそう。
犬氏との初対面。サイズはでかめ。
この犬氏、普段SNS上で(ノ∀`)タハーを連発しており、実世界でも(ノ∀`)タハーするらしい。本当に(ノ∀`)タハーするのか?興味津々である。
二人の横でキャスト開始。前回釣行時と同様に、ボトムを意識した釣りを開始。
まずは着底後に放置。しばらくしてから動かす。いわゆるずる引き。
反応がないことを確認してから巻きに変更。ただしボトムぎりぎりを巻くイメージ。
誰にも反応が無いまま時間が過ぎ、0時を迎える。
1時間やっても反応がないので、ここではない。そう考え、場所を移動することとした。
ここまでのところ、(ノ∀`)タハーは出ない。いつ出るのか?
回遊ポイントではまぁ釣れんわな
紆余曲折の末、回遊ポイントへイン。タイミングよく釣れるのか?
ここでもボトム中心の釣り。よさげなウィードを発見したのでずる引きやリフトアンドフォールなどで攻めてみたが反応なし。巻きにも反応無し。
誰にも何も起こらないまま1時になったため、帰宅することとなった。
あれ?(ノ∀`)タハーは?
釣るまで帰らない
既に時刻は1時を過ぎている。Mは帰るらしい。
小生も帰るつもりだったが、このままでは帰れない。釣るしかない。
加えて、今のところゼロ(ノ∀`)タハー。最後に出るんちゃうんか?そんな期待もある。
犬氏と二人で琵琶湖へイン。釣れる雰囲気。
ふと、横刺しセッティングのデス6の泳ぎを確認してみると、頭がやや上を向いた状態で泳いでいる。
すぐ近くを泳がせているせいかもしれないが、頭が上向きはよろしくないので、いつもの縦刺しセッティングに変更。
縦刺しセッティングも、もしかしたら頭上向きなのかも。頭が下に向くように工夫する必要がある。
変更して一投目、バイトが出る。「ツンッ」とショートバイト。またかい。
しばらくしてから再度バイト。「ゴゴッ」。これは重くなるやつやん。期待したが何もなし。
やる気がないのか?小バスなのか?それとも、ニゴイなのか??
2時になる。朝まで続けたいところであったが、ここで終了とした。
魚も(ノ∀`)タハーもない。何これ?(ノ∀`)タハーってやらんかい!
時合を検証してみる
3人並んで釣りをして何も起こらないのは、タイミングが悪いせい。いわゆる時合ではないからだ。
そう考えたものの、実証しないと分からない。イメージだけで語るのは危険である。
というわけで、ここでは時合について実データを用いて検証してみることとする。釣れない理由を時合のせいにするための検証である。
時合とは?
魚の食い気が上がり、活性が高まる時間帯のことを「時合(じあい)」という。この時合にぶつかれば、よく釣れることが多いと一般的に言われている。
つまり、その場所、その時期の時合を知ることが出来れば、効率的に魚を釣ることができるというわけである。
検証に使用するデータ
2017年9月から現時点2017年12月12日までの間、小生並びに弟子のMが50アップを釣った時刻を使用して検証することとした。
釣った日時、サイズは以下の通りである。
項番 | 日 | 時間 | サイズ | ルアー | 釣った人 |
---|---|---|---|---|---|
01 | 9月9日(土) | 20:49 | 50cm | デス6ノーシンカー | M |
02 | 9月13日(水) | 20:33 | 54cm | デス6ノーシンカー | M |
03 | 10月8日(日) | 23:55 | 57cm | タイニークラッシュ | 小生 |
04 | 10月19日(木) | 22:40 | 57cm | デス6ノーシンカー | 小生 |
05 | 11月7日(火) | 23:23 | 57cm | デス6ノーシンカー | M |
06 | 11月15日(水) | 0:01 | 53cm | ダウンショット | 小生 |
07 | 11月15日(水) | 21:20 | 53cm | デス6ノーシンカー | M |
08 | 11月17日(金) | 0:30 | 50cm | デス6ノーシンカー | 小生 |
09 | 12月12日(火) | 22:47 | 50cm | デス6ノーシンカー | M |
二人でたった9匹。しょぼくて申し訳ない。
「サンプル数が少ないから検証するに値しない」とかいうのは無しでお願いしたい。
時間帯別に釣れた匹数を見てみると・・。
これを時間帯別の匹数で見てみると以下の通り。
釣れた時間帯 | 匹数 |
---|---|
20時台 | 2 |
21時台 | 1 |
22時台 | 2 |
23時台 | 2 |
24時台 | 2 |
綺麗に分かれたなぁ笑。検証終了、時合は存在しない!(キリッ)
いやいや、ちょっと待て。ここで時間帯を30分ずらしてみるとこうなる。
釣れた時間帯 | 匹数 |
---|---|
20時半~21時半 | 3 |
21時半~22時半 | 0 |
22時半~23時半 | 3 |
23時半~24時半 | 3 |
24時半~1時半 | 0 |
おっ!偏りが生じた笑
時合を考察する
先のデータからは、湖西で釣れる時間帯(時合)は、20時半から21時半までと、22時半から24時半まで、という傾向があることが導き出された。
これが時合なのだろうか?
少ないサンプルで検証しているので信頼性は低い。単にその時間帯に釣りをしている回数が少ないだけかもしれない。
検証結果報告
信頼性は低いながらも、釣れる時間帯と釣れない時間帯が存在することが確認できた。(湖西の極一部のエリア)
- 時合(釣れる時間帯1) 20時半から21時半まで
- 時合(釣れる時間帯2) 22時半から24時半まで
この時間帯に釣りをすれば大物が釣れるはずである。
反対に、24時半を過ぎて釣りをしても釣果は期待できないということ。一般的に、湖西では1時から3時までは回遊が止まって釣れないらしい。その説とも一致する。
異論、反論は大いに認める。
この日釣れなかったのは時合のせい、ではなかった
この日釣りをしていたのは23時から。時合真っ只中である。釣れない理由は時合ではなかったようだ。(ノ∀`)タハー
この日の収穫は、デスアダーのスイミング姿勢。たまたまそう見えただけかもしれないが、頭を上にしてスイミングするのはよろしくない。次回釣行ではこの点を補正することとする。
ともあれ、皆さまお疲れ様でした~(ノ∀`)タハー