冬の北湖東岸で50UPを捕獲!釣り大会で悲願の初優勝 2018年2月24日
今日は月一回の琵琶湖釣り大会の日。
開始早々いつもの湖西エリアへイン。風が強い中、ジグヘッドで探ってみたが魚からの反応は得られない。
西を諦め、北湖東岸へ移動したところ、奇跡の50アップの捕獲に成功。
結果、念願の釣り大会優勝を勝ち取ることができた。
ヒャッホ〜!!
釣りに行った日時・場所
- 2018年2月24日(土) 20時頃〜3時頃
- 湖西エリア 北湖東岸エリア
- 今年18回目の釣行
今大会は湖西と南湖で釣る
今日は月一回の釣り大会。これまで何度も参加しているが、しょぼい結果しか残せていない。今回はなんとか優勝したいという気持ちで大会に臨んだ。
今回の作戦は、まずはいつも通り湖西エリアで釣りをしたのち、状況を見て南湖東岸で釣りをするというもの。
早い時間帯に湖西で釣ることができれば、それだけで勝負を決することができるはず。反応がなかった場合は、早々に見切って南湖東岸で粘ってみる。そんな作戦である。
今週あたりから暖かい日が続いており、昨日あたりからは南湖でいいサイズが上がり始めている。南湖は春シーズンに突入しかけている状況。
そんな春モード突入寸前の南湖であれば釣れるのでないかという安易な発想でもあった。
強風の湖西をジグヘッドで探る
大会開始後、早々にいつもの湖西エリアへイン。
風が強い。西風がメインであるが、色々な方向から風が吹いている状況。波もジャバジャバしている。
こんな日は風裏ポイントが有効なはず、と考え風裏ポイントへイン。先日2月14日に釣れた場所である。
ここをいつも通りの4インチワームのジグヘッドで探ってみることとした。
闇に乗じて遠目からキャスト開始。少しずつ核心部に近づきつつキャストを繰り返すが異常なし。
次に反対側に回ってキャストしてみることにした。同じ場所にキャストするとしても、投げる方向を変えることでバイトが出ることがあるからである。
しかし何も起こらない。
風が強くなってきたので東へ移動
さらにジグヘッドを投げ続ける。近くの春ポイントと思われる場所にも投げてみたが反応なし。
このまま広く浅く探って、やる気のある魚を求める旅に出ようかと考えたが、気がつけば風の勢いが増している。
軽い4インチのジグヘッドで釣りをするのは困難な状況。この強風の中だとデスアダー6インチのデッドスローくらいしかできそうにない。
しかし、なんとなくそんな感じではない。
さらに、先日手ほどきをしていただいたK氏から、「そんなとこでやってないで、俺が教えた通りやれよ」的なメッセージを頂戴したため、西を見切って東へ移動することを決断した。
釣具屋経由で北湖東岸エリアへ向かった
東で釣りをするためのフックがなかったので釣具屋「一休」でフック購入したのち、当初の予定を変更して南湖ではなく北湖東岸へ向かった。
ポイントに到着。琵琶湖からの風が強い。結構な強風である。ダウンショットの準備を開始したものの、風が強くてリグるのに手間取るくらい。
強風の中、キャストを開始。うまく風を利用してキャストする。
風が当たり波が激しい場所は避け、比較的穏やかな場所から攻めるが異常なし。荒れている側も探ってみたが、こちらも反応なし。
反応がない中、東へ来たことを少し後悔し始める。「西にいた方が良かったのでは?」そんな思いもある中、自分の決断を信じて次のポイントへ移動することとした。
北湖東岸2ヶ所目で待望のバス捕獲
二ヶ所目も風が強い。湖面は日本海に近いような状況で荒れている。
一方、風があまり当たらず湖面も穏やかな場所があったので、そこにダウンショットを投げ込む。
すると、一投目で「グングン」引き込むバイト発生。ホッシャーー、と合わせるとなかなかの重量感。ヒャッホー。
しかし、それは一瞬のこと。水面に上がった後は、ただただ重いだけのバス。
やったーーー!
50ジャストということでお願いしたい。
興奮のあまりウェイト計測を失念。3キロはなかったものと思われるが、いい感じの腹。
風裏で穏やかな場所に投げ込むことで釣れた。今日のような日は、そういう場所に潜んでいるようである。
その後は何も起こらず大会終了
釣れた後は、周辺をくまなく探ってみたが異常なし。
釣れた場所には違う魚が入ってくるのではないかと考え、何度も入り直して探ってみたが反応なし。その日釣れた場所に何度も入り直すのは、釣果をあげる秘訣の一つである。
ちなみに釣れた場所の底ではゴリゴリしていたので、何かが沈んでいた模様。そこに付いていたのだろうか?
風が相変わらず強く吹いており、止む気配はない。
気温はそれほど低くなかったようだが、風のせいで終始顔が冷たい状況。そんな中、大会終了の3時まで魚がたまりそうな場所を探り続けたが、何も起こらずそのまま終了となった。
悲願の初優勝
大会の結果は、唯一の50UPを釣った小生が悲願の初優勝となった。ありがとうございます。
東に向かったという決断が功を奏した形となった今大会。K氏のおかげで釣らせてもらったようなもの。本当にありがとうございます。
いつもと同じことばかり繰り返すのではなく、新しいことに挑戦することで成果が得られるという貴重な体験をすることができたと言える。
自分の中のこだわりは大事にしつつも、柔軟に考え実行に繋げる柔軟性が釣りには必要不可欠なようだ。
今後の釣り人生においては柔軟性も大事な要素として捉え、修行に邁進していく所存である。
大会参加者のみなさま、お疲れ様でした。本当にありがとうございました。