ヤマガブランクスのロッドを購入したので若狭エリアでメバリングとガシリングを堪能してきた 2020年1月10日
ヤマガブランクスのロッドを調達したため、巨メバルを求めて日本海エリアへ出撃。
初めて訪れるポイントではいい雰囲気の中、テトラエリアを小一時間サーチしたがガッシー一匹で撃沈。
大きくポイント移動した先ではベイトフィッシュが大量に湧いていたがメバルには出会えず。途中からガシリングに変更したところ、丸々太ったガシラや長めのガシラが釣れたのでまぁまぁ満足して終了。
メバルはどこにいるのだろうか?
釣りに行った日時・場所
- 2020年1月10日(金)22時半頃〜2時半頃
- 日本海・若狭エリア
- 今年3回目の釣行(琵琶湖2回 海1回)
ヤマガブランクス「ブルーカレント72/TZ」を購入
海でメバルやアジ、他ロックフィッシュ全般をガチで狩るためのロッドを購入。純国産でロッドを製作しているヤマガブランクスの「ブルーカレント72/TZ」である。
セレブが集う釣具専門店で購入。長さが7フィート2インチもあるのに重さが68gくらいの超軽量。
リールも超軽量リールをセットしたいところだが、金がないので仕方なしにシマノ「ステラ 2500S」をセットして使うこととした。
そんなわけでガチのソルトライトゲームロッドを携え、日本海は若狭エリアで巨メバルを釣るために出撃したのであった。
初のポイントは潮がきいていて釣れそうだったがガッシーだけ
今回は初めてのポイントからサーチすることとした。まぁまぁ遠いポイントなので人の少なさと場が荒れていないことを期待してのポイント選択。
22時半頃にポイントインしたところ、まぁまぁの釣り人の姿。さすが有名ポイント。金曜日の夜でもこれだから土曜日の夜はもっと人が多いのだろうか。
そんな漁港ポイントのテトラゾーンへイン。いい感じに潮が動いている様で釣れる気しかしない。2gくらいのジグヘッドに小さいワームを装着して周辺をサーチ開始。
ニューロッドのキャスト感は上々。新しいロッドの感覚を楽しみながらキャストを続けたが異常なし。水面からレンジを刻みつつジグヘッドをスイミングさせるが反応なし。
試しにボトム付近をリフトアンドフォールさせていると出てきたのは安定のガッシーちゃん。ポイント移動を決意した瞬間であった。
メバリングからガシリングに変更
大きくポイント移動して船溜りと漁港が隣接するポイントへイン。ここでは常夜灯周りを狙う作戦発動。
常夜灯周りには大量の小さなベイトフィッシュの姿を確認。しかも時折ぱちゃぱちゃ水面を跳ねる姿の魚。これは釣れる気しかしない。
明暗部を中心にジグヘッドスイミングを発動させたが異常なし。ランガンを発動させてみたが異常なし。
もうやってられないので安定のガッシーポイントへイン。いわゆるガシリング。すると安定のガッシー連発。
ボトムまでワームを落とし込んでチョンチョンしていると食ってくる。初めて25cmくらいのガッシーも登場。これは結構引いたので楽しめた。
何匹か釣った後、最後に出てきたのは丸々太ったガッシーちゃん。産卵前か???
数釣りが堪能できたのでここで終了。気づけば時刻は2時半頃。愛する家族が待つ家庭へ急いで戻ったのであった。
しばらくはメバリングとガシリングを組み合わせて冬(?)の海釣りを堪能する所存。
以上である。