世界を揺るがすルアービルダー界の鬼才である小生のホゲーリー日記 2020年3月7日
南湖エリアからスタートし、北湖東岸へ向かったが異常なし。
湖西エリアへ進路をとったが、北上中に雨がきつくなってきたのでクーリッシュを食して帰宅。
天才ルアービルダー誕生の様子をお送りしよう。
釣りに行った日時・場所
- 2020年3月7日(土)20時半頃〜21時半頃
- 琵琶湖・北湖東岸エリア
- 今年19回目の釣行(琵琶湖17回 海2回)
いつもの周回コースへゴー
久しぶりに琵琶湖監視業務に当たるために琵琶湖方面へゴー。定番の周回コースへインした。
まずは南湖エリアから。今シーズンは全く釣れない南湖エリア。季節が進行すれば簡単に釣れるはずなので、季節進行を確認するために軽くチェックする。
今夜も数ヶ所まわって見たが異常なし。そういえば南湖で釣れ始めるのは3月下旬くらいから。もう少し様子を見た方が良いのだろうか。
今夜の作戦は南湖エリアで適当な魚を釣ってホゲーリーを回避したのち、夢のハチマルを水揚げするために湖西エリアへ向かうというもの。
南湖でホゲーリーを回避することができなかったため、仕方なしに北湖東岸へ進路をとったのであった。
小生を邪魔してんじゃねーよ
北湖東岸第1チェックポイントへイン。車が止まっていたので嫌な予感がした通り、先行者多数。あんなところにまで人がいる。
もうね、お前ら小生の邪魔してんじゃねーよ。ちょっと暖かくなってきたからといって簡単に釣れるわけないやろと。テールが取れた4インチグラブをやるから今すぐそこをどけよと。
隙間を縫ってダウンショットリグを打ち込んでいくが異常なし。
本命のピンポイントを打とうとしたらDC音が聞こえてくる有様。なにを心地よい音を響かせとんねん。
そんなわけでポイント移動を決意したのであった。
雨が降ってきてホゲーリー
北湖東岸の第2チェックポイントへ向かった。が、なにやら見かけたことのある車をハケーン。同業のクレイジーな奴がいる予感。となると、これから向かうポイントは撃ち尽くされている可能性が高い。
仕方ないので北湖東岸を諦めて湖西エリアへイン。琵琶湖ロープウェーにのって一路湖西エリアへ。
移動中に雨が降り出す。もう少し遅い時間から降る予報だったがなぜ降り出すのか?
小生の師であるほげてっく師匠のエリア周辺まで北上する予定だったが、雨の中釣りをする気は全くない。
コンビニに立ち寄って小生が愛するアイス「クーリッシュ」を嗜む作戦を発動。うまうまである。
天才ルアービルダー小生
家帰ってルアー作成を開始。ルアーフィッシング界に革命を起こしてしまう、どうしよう。
鋭意作成中である。完成次第おって報告する。以上だ。