Google砲でPV急増!「おすすめの記事」に掲載される理由は二つあった
先月からGoogle砲なるものによって、ブログのPV(ページビュー)が一時的に急増する日が出てきました。
「Google砲」とは、「Googleアプリ」や「Google Chrome」の「おすすめの記事」として取り上げられることによって、アクセス数、PV数が急増する現象のことです。
ブログを運用するものにとってPV数の急増はありがたい話。しかし、当ブログのような中身のない弱小ブログがなぜGoogleのおすすめの記事として取り上げられるのかは謎です。
というわけで、「おすすめの記事」に掲載される理由、つまり、Google砲を食らうための条件を考察してみました。
その結果、浮かび上がったのは二つの条件でした。
【2018年4月13日追記】
また「おすすめの記事」に載りました。取り上げてくださってありがとうございます笑。
釣れない理由が明確に存在することを実感した北湖東岸修行釣行 2018年4月11日
これまでGoogleの「おすすめの記事」として取り上げられたのは4回
これまでGoogle砲を食らったのは4回。どんな記事が取り上げられたのかをまず見てみました。
2018年3月16日 はじめてGoogle砲を食らった記事
なんの変哲もない記事がGoogleのおすすめの記事として取り上げられました。
ダウンショットとミノーで鏡面のような琵琶湖をランガンしてきた 2018年3月14日
これにより、この日のPV数は普段の約1.5倍となりました。中身の無い記事だったので、PV数の伸びはGoogle砲としてはいまいちでした。
2018年3月30日 2回目のGoogle砲は普段のPVの3倍
2回目のGoogle砲は最初のGoogle砲から2週間後でした。
アメリカの一流バスプロに聞いた「バス釣りにおける最も重要な12のこと」
興味を引く記事タイトルにしたこともあり、この日のPV数は普段の約3倍。Google砲の威力を体感した一日となりました。
2018年4月8日 3回目のGoogle砲もPV3倍
50UPの水揚げに成功したが新たなる変化を求めていく必要がある 2018年4月6日
4月に入ってからもGoogle砲を食らいました。今回は50UPを釣った時の記事だったので、PV数は普段の3倍を記録しました。
2018年4月9日 4回目は3回目の翌日
なぜか3回目のGoogle砲の翌日にもGoogle砲をいただきました。
寒すぎる琵琶湖で新規開拓したら寒い釣果が待っていた 2018年4月7日
しょぼい記事だったのでPV数は普段の1.5倍ほど。Google砲を食らったとしても、低品質な記事だとPV数は伸びないようです。
Google砲を食らった記事の共通点は?
これまでGoogle砲を4回経験しましたが、食らった記事の共通点を考えてみました。
よーく考えてみた結果、共通点はありませんでした。笑
というか、取り上げられた記事はたいした記事ではなく、なぜおすすめの記事として取り上げられるのか謎です。
Googleの人工知能が全自動で選定しているのか?AIが選定した候補記事の中から、Googleの中の人が選んでいるのか?
記事の中身が様々なので、アトランダムに抽出しているようです。
こんな謎だらけのGoogle砲ですが、確実にいえることが一つあります。
それは、「当ブログのような弱小ブログでもGoogle砲を食らうチャンスはある」ということ。
そのチャンスをものにするためにはどうすればいいのでしょうか?
Google砲を食らう理由を考察
さて、ここからが本題です。Google砲を食らう理由、条件を考えてみました。熟考した結果、二つの答えを導き出しました。
条件1:閲覧者が見てよかったと思える記事をほぼ毎日書く
なんというか、基本中の基本ですね。
ブログを見てくださったユーザーが「見てよかった」、「すごく面白かった」、「また見に来たい」、そう思ってもらえるような記事を書く必要があります。
役に立つ記事でなくても、読んでいて思わず笑ってしまうような面白い言い回しを使ったり、特徴的な文体で記事を書いたりすることで、また読んでみたいと思ってもらえることもあります。
いわゆるキャラ作りですね。
当ブログでいうと、狙って書いているわけではありませんが、文豪が書く文章っぽいらしく、また、時折入る軽い笑いなどに興味を持ってくださる方がいらっしゃっるようです。ありがとうございます。
そんな記事を「ほぼ毎日書く」ことが重要だと思います。たまに更新する程度だと、Googleに認知されないと考えられます。
精力的にブログ運営をしていることをGoogleに示すためにも、ほぼ毎日ブログを更新してみましょう。Google砲を食らうことができるかもしれません。
条件2:きちんとしたWordpressのテンプレートを使う
もう一つ考えられるのは、「きちんとしたWordpressのテンプレート」を使うということ。
「stinger」、「simplicity」といった秀逸なテンプレートもありますが、当ブログでは、「Luxeritas/ルクセリタス」というテンプレートを使用しています。もちろん無料です。
私好みのシンプルなデザインと充実した機能、様々な仕様・基準などに完全準拠したパーフェクトなテンプレートです。
Googleのおすすめ記事として取り上げられるためには、GoogleのAIに気に入ってもらう必要があるはず。Google Search Consoleで構造化エラーが出るようなテンプレートを使っていると話にならないと思います。
その点、Luxeritasはしっかりと作られているので、GoogleのAIにも気に入ってもらえるのではないでしょうか?
このテンプレートを使うようになってから、運用も楽になったし、ユーザービリティを確保したブログ作りが可能になりました。
Luxeritasの中の人、ありがとうございます。
テンプレート選びで迷っている方、乗換えを検討されている方は、是非使ってみてください。非常におすすめです。
あと、以前当ブログはGoogleのブログサービス「Blogger」を使っていましたが、WordPressを使った方がいいです。
サーバー代が必要にはなりますが、いろんなことで悩む必要がなくなり、総合的にブログ運営がより良くなりました。
結論:根気強くブログ運営を続けるしかない
Google砲を食らうための条件・理由として、「閲覧者が見てよかったと思える記事をほぼ毎日書く」、「きちんとしたWordpressのテンプレートを使う」という二つの条件を挙げました。
これが本当にGoogle砲を食らう理由なのかは不明です。というか、もっといろんな条件が組み合わさって、記事が選定されていることでしょう。
とはいえ、ユーザーの役に立つ記事を毎日書く、ユーザービリティを確保するというブログ運営の基本ができていなければ、Google砲を食らうことは難しいでしょう。
あとは、ブログ運営を長く続けること。根気強く長く運営し続けることで、当ブログのような弱小ブログでもGoogleにも認知されるのではないかと思います。
Google砲を食らって見たいブログ運営者の皆さん、いかがでしょうか?
まずは毎日の更新をしっかりおこないましょう。あとはテンプレートの入れ替えも検討してみましょう。Luxeritasは本当におすすめです。(ステマではないです笑)
当ブログは、開設してもう少しで丸2年を迎えます。今後もユーザーのお役に立つような記事、面白く読んでいただけるような記事を量産していく所存です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません