プロフィール
基本情報
- 名前:ミラクルAm(みらくるあむ)
- 性別:男性
- 年齢:ミニ四駆世代
- 性格:ミニマリスト(捨て魔)、一途(いちず)
- 出身:京都府(現居住地も京都府)
- 家族:妻、長女、長男の4人家族
- 職歴:事務系の仕事
- Twitter:https://twitter.com/BiwakoBASScom
どこにでもいるような一般的な庶民です。ツイッターでブログの更新情報をつぶやいていますので、ぜひフォローしてくださいね。
釣り略歴
父親が釣り好きだったため、昔から海や野池などで釣りをしてきました。
バス釣りをはじめたのは小学校6年生くらい。わけの分からない竿とリール、そして300円くらいで買ったミノーで40アップが釣れた(スレがかり?)のを今でも覚えています。
その後もバス釣りを続けましたが、年に数回行く程度でした。
社会人になって、小学生の時あこがれていた丸型リール「05カルカッタ 100」を購入して有頂天となりました。
釣りに行く回数は増えましたが、活動時期は夏から秋まで。有名ポイントで適当に投げて、釣れたらラッキー!という釣りをひたすら続けていました。当時の最大サイズは40cm台でした。
2016年から、なぜか本格的にバス釣りに取り組むことになり、道具や知識を貪欲に取り入れ、釣行回数も年間100日を超えるようになりました。
大体3日に1回は釣りに行っている感じです。
そのおかげもあってか、50アップが釣れるようになりました。
しかし、釣りスタイルは相変わらず「釣れたらラッキー!」スタイル。「このままではダメだ」という思いから、「狙って釣る」、「考えて釣る」を信条に釣りに向き合っています。
そして2018年7月にワールドシャウラ1703R-2を購入したことをきっかけに、2018年8月から海釣りにも着手。琵琶湖バス釣り以外の釣りにも積極的に挑戦していくことになったのです。
このブログについて
開設からこれまでの経緯
このブログは、2016年5月8日に開設しました。
開設当時のブログタイトル(ブログ名)は「琵琶湖で駆除する」。
「琵琶湖オカッパリによる外来魚駆除(ブラックバス等)と清掃活動で国民栄誉賞を目指す」ことを目的として活動していました。
当時は琵琶湖南湖の「におの浜」、「琵琶湖ホール裏」でよく釣りをしていましたが、何をやっても釣れない日々が続いていました。
やっと釣れても小バス。このような状況が続く中、状況改善のために釣行記録を残してはどうかと考えるようになりました。
釣行記録をブログの記事として蓄積していけば、「何がだめなのか?どうすれば釣れるのか?」が見えてくるのではないかと考えたのです。
そして2016年5月8日、「なぜ釣れないのかを科学する」という名目でブログを開設しました。
ブログタイトルの変更
2017年の途中からはブログタイトルを現在の「琵琶湖バス釣り名人伝(おかっぱり釣行記)」に変更しました。
「名人伝」というネーミングは、天才「中島敦」の短編小説「名人伝」から拝借。
天下第一の弓の名人を志した紀昌(きしょう)のように、私も厳しい修行を経て名人を目指していることに由来しています。
端的に言うと、「不釣之釣」を目指しています。
単に流行のルアーや道具を使うのではなく、「狙って釣る」「考えて釣る」ことを信条に脱初心者を目指し、安定した釣果を残せるよう日々活動しています。
私と同じように脱初心者を目指している方や、考えて釣りをしたい方の参考になるブログとなれば幸いです。
バス釣り以外の釣りへの挑戦とブログ名変更
2018年7月。釣り道具の数を減らしたかったため、ベイトタックルはヘビーバーサタイルロッド1本に絞ることを決意。(別にスピニングロッドはあります。)
紆余曲折あり、ワールドシャウラ1703R-2の購入にいたりました。シマノが誇る世界のワールドシャウラ。このロッドが私の釣り人生を変えました。
これまでは琵琶湖のブラックバスを専門に釣りをしていましたが、ワールドシャウラ1703R-2の購入をきっかけにブラックバス以外の魚も釣ろうと決意したのです。
もともと、ワールドシャウラは様々な魚種を対象とした釣りがコンセプトのロッド。そんなワールドシャウラに与えられた使命を具現化するため、ブラックバス以外の魚も釣っていこうと決意したのです。
特にこれまでほとんどやったことがない海での釣りに着手。琵琶湖、海、川などフィールドを問わず、様々な魚を対象とした釣りをすることにしました。
バス釣り以外の釣りもするようになったので、ブログ名の変更を決意。新しいブログ名は「琵琶湖バス釣り&海釣り名人伝~おかっぱり釣行記~」。
琵琶湖のブラックバスをはじめ、世界中のありとあらゆる魚を釣り尽くすことを目標としています。(キリッ)
特に、これまでほとんど経験の無い海での釣りにも注力することに。海用リールとして「シマノ 14カルカッタコンクエスト200」を購入したので、この成金タックルで海の魚をじゃんじゃん釣っていくつもりです。(笑)
このブログでは、琵琶湖バス釣りの釣行記や話題をはじめ、琵琶湖のバス釣り以外の釣りをほとんどしたことのない私が様々な魚釣りに挑戦し、釣行記録や感じたこと、道具の紹介などをブログ記事にしていくつもりです。
世界の怪魚を釣ると言っていますが、実際には釣りをするフィールドは日本国内に限定されると思います笑。いつかは海外でも釣りをして世界の怪魚釣りにも挑戦したいですね。
色々な魚を釣ることの楽しさを皆さんにお届けします。当面の目標としては、日本三大怪魚(ビワコオオナマズ、アカメ、イトウ)をすべて釣り上げることにしています。
ブログのスタンス
このブログは、基本的には自分のための釣行記録を残すためのものです。
よって、釣れても釣れなくても必ず記録は残すようにしており、次回以降の釣行に活かしています。
また、ブログという形で全世界に公開している以上、見てくださった方の役に立つ記事を書きたいと考えています。
特に、釣りを始めたばかりの人や、釣れなくて困っている人の役に立つことを願っています。
自分も釣りを始めたばかりのときは、「どういう釣りをすればよいのか」や「何を考えればいいのか」が分からず、全く釣果が上がらなかった。
この経験を踏まえ、「考え方の切り口」や「なぜそのように考えたのか」を初心者でも理解しやすい言葉で書くように心がけています。
当ブログが釣果を上げるきっかけになれば幸いです。
また、琵琶湖バサーが挑戦するバス釣り以外の楽しさもお届けしたいと考えています。
目標
釣りに行く度に50アップを釣って帰ってくるバス釣り名人を目指しています。
使っているタックル
Shimano(シマノ)のタックルを愛用しています。
ベイトタックル
ロッド
- シマノ ワールドシャウラ 1703R-2(2018年7月購入)
- シマノ ポイズンアドレナ 172H-2(2018年5月購入・2018年7月売却)
- シマノ ポイズンアドレナ 1610MH-2(2018年7月売却)
- シマノ ゾディアス 172H-2(2018年7月売却)
- シマノ ゾディアス 1610M-2(2017年11月売却)
リール
- シマノ カルカッタコンクエスト200(2018年8月購入)
- シマノ 15メタニウムDC HG
- シマノ シティカ200HG(2018年8月売却)
- シマノ 16スコーピオン70(2017年11月売却)
スピニングタックル
ロッド
- エバーグリーン(EVERGREEN) テムジン TMJS-63MH スピンコブラ(2018年10月購入)
- シマノ ポイズンアドレナ 266L-2(2016年12月購入)
- シマノ ポイズンアドレナ 270ML-2
- ダイワ ブレイゾン 662LS(2017年11月売却)
リール
- ダイワ 18イグジスト FC LT 2500S-C(2019年1月購入)
- シマノ 18ステラ 2500S(2018年3月購入)
- シマノ 16ヴァンキッシュ 2500HGS(2016年12月購入・2019年1月売却)
- ダイワ レブロス 2004h-dh(2018年7月売却)
- Daiwa カルディアKIX 2004w(2017年11月売却)
連絡先
当ブログに関してのお問い合わせや要望、苦情などは、「お問い合わせページ」から、またはツイッター(https://twitter.com/BiwakoBASScom)でご連絡ください。