ページ
カテゴリー
- タックル情報・インプレ
- アシスト板メジャーの作り方とインプレ!ステッカーを貼るだけであなたも釣りウマに!?
- シマノPEライン「タナトル4」は「カルカッタコンクエスト200」に何m巻けるか?
- 【釣り人生が変わる】ワールドシャウラ1703R-2のインプレ【世界のワーシャ】
- 【ヘビーバーサタイル】シマノ 18ポイズンアドレナ172H-2のインプレ・使用感を紹介
- 使わないリールをリサイクラーとして使ってみたが意味がなかった話
- 琵琶湖おかっぱりバーサタイルロッド(シマノ2ピース限定)を考える
- ランディングネットは絶対持っておいた方がいい!おすすめを紹介するよ
- シマノ新製品の「ピットブル」は初心者におすすめのPEラインだよ
- リールについた傷を消す方法を紹介!紙やすりで磨いたらまぁまぁ綺麗になったよ
- シマノ 18ステラの発売日は「3月16日(金)」で確定か?
- シマノ オーバーホールキャンペーン2018を紹介するよ
- ネオプレーンソックスを購入する時は必ず試着すべきという話
- 18ステラ予約完了!定価の28%引きで買える方法をご紹介します
- 水漏れしたウェーダーを新品と交換してもらった時の話
- フィッシングショー大阪2018に行って新機種を見てきたよ 2018年2月3日
- PEラインの締め込み用に王様印の締めリングを購入したよ
- リールを傷から守るシマノ リールガード(カバー)のインプレ
- おかっぱりに最適なビッグベイト収納ケースVS-3010NDMを紹介
- 2018シマノ新製品「ポイズンアドレナ」誕生!新技術と価格は?
- 同じタックルベリーでも店舗によって買取価格に差があるらしい
- ワークマンで買った防寒着と上手な買い物の仕方を紹介
- 2018年シマノ新製品「18ステラ」の発売日・価格・新機能を紹介します
- 冬でもバス釣りをしたい人向けのおすすめ防寒アイテム・対策特集
- 使わないタックルを高値で買い取ってもらった!来年ステラを買う
- 自分の釣り場の水温を知れば魚に近づける!Smith水温計の紹介
- 夜ウェーディング時に背中で点滅するライトZEXUS ZX-130の紹介
- ウェーダー専用収納ケース「ダイワ ウェーダーバッグ」の紹介
- 初心者でも楽しめる琵琶湖ウェーディングに挑戦したときの記録
- プロックスの透湿ナイロンウェーダー PX9504 インプレ
- ライフジャケット「XEFO ショートゲームベスト VF-274L」のインプレ
- 異音発生のメタニウムDCが修理から戻ってきました
- 売値から買取価格が大体分かる!?ロッドの下取り査定をしたときの話
- おすすめ書籍「バス・フィッシングの基本と戦略(林圭一)」
- 腕の無さは知識で補う「バスフィッシングのシークレット48(今江 克隆)」
- デジタルスケール買いました(Moobom Digital Scale 110lb/50kg)
- バスフィッシングの必需品プライヤーのご紹介(KAHARAアルミプライヤー)
- シマノ/XEFO レインウェア GORE-TEX BASIC SUIT RA-217P
- 釣れないので物件調達その3(書籍。バスマップ琵琶湖―湖北・湖西・湖東 (Perfect guide)))
- 釣れないので物件調達その2(書籍。バス釣りがある日突然上手くなる))
- 夜釣りで使っているヘッドライト「Black Diamond Spot」の紹介
- ブログ運営
- 【ブログ名変更】海釣りを始めたのでブログ名を変更、そして世界を釣ります
- 当ブログのオリジナルステッカーを作ってみたので紹介するよ
- 雨の日は釣り以外に何をする?希代の人気ブロガーはこんなことをしています
- 古いパソコンやスマホを使っている人は要注意!TLS1.0/1.1の無効化について
- Hello my friend "Phillip Kidd"!! こんにちは!僕の友人「フィリップ・キッド」
- 【ブログ開設2周年記念】釣りブログを長続きさせるコツを紹介するよ
- Google砲でPV急増!「おすすめの記事」に掲載される理由は二つあった
- なぜ必死になってブログを毎日更新するのか自分を問い詰めてみた
- 当ブログ名の由来となった明治の文豪「中島敦」の「名人伝」を語る
- Google アドセンスの自動広告を設置することでRPMがかなり上がりました
- 30日間の停止期間を経てGoogleアドセンスの広告掲載が再開
- Googleアドセンス広告掲載30日間停止という悲劇を受け止める
- 釣り場におけるゴミと清掃活動を考える
- 当ブログの歴史
- 知識・テクニック
- バス用タックルで手軽に釣れるエギングで秋のアオリイカを釣ってみた
- コルクグリップの削り方を紹介!自分好みのロッドにカスタマイズする方法
- 海釣り初心者におすすめのテクトロのコツを紹介!チヌも釣れるのでぜひやってみて!
- 【オススメカラーは?】夜の琵琶湖でバスがよく釣れるワームカラーを考察してみた
- 琵琶湖ハスパターンを徹底解説!ハス(ケタバス)の生態とルアーをご紹介
- 釣りをしていたら地震発生!その時どうすべきなのかを実体験を元に考察
- ツイッターで琵琶湖の水温・放水・水位状況をお知らせしています
- どうすればシマノとスポンサー契約を結べるのかを真剣に考えた
- 危険信号「警報フェロモン」を知ればバスが良く釣れるようになる
- 2018びわ湖大花火大会の開催決定!バス釣りするときの注意事項は?
- 初心者は試してみて!バスがよく釣れる「3拍子アクション」を紹介
- 夜釣り初心者に見てほしい「夜のバス釣りでよく釣れるテクニック」
- 回収率が高くて簡単に根掛りが外せる方法とは!?手元でラインは切ったらだめ!
- 【GW・連休】琵琶湖初心者は必見!おすすめポイントと注意事項
- 【音声あり】ライフジャケットはオカッパリでも着用!夜の琵琶湖での落水経験を語るよ
- アメリカの一流バスプロに聞いた「バス釣りにおける最も重要な12のこと」
- 「ラインは細い方が良く釣れる」は本当か!?釣果との関係性を考察
- 良く釣れるルアーアクション「一定のリズムとアクション」を考える
- アノストレートでネコリグに挑戦!必要な道具を買ったので紹介するよ
- タックル盗難にあったときにやるべきことと被害を防ぐ方法をまとめたよ
- 【家庭】お父さんバサー必見!妻子がいても3日に一回釣りにいける裏技【崩壊】
- 琵琶湖の風速と気温を知るために「YamaYama GPV」を活用しよう
- バスがよく釣れる「ポイント」は変化のある「先端」と「岬」だった
- ワカサギ掬いをする人に知っておいて欲しい「釣り人が思っていること」
- 琵琶湖へバス釣りに行く前にやっておいた方がいい超初歩的なこと
- ジグヘッドからワームがずれるのを防ぐ方法をまとめてみたよ
- まだ悩んでいるの?ロッドのガイド凍結を防止する方法はこれだ
- 同じポイントに通って釣りのホームグラウンドを持つということ
- 初心者必見!琵琶湖ワカサギパターンの基礎知識とルアー・ワーム紹介
- 冬にバス釣りをするなら知っておきたい「ワカサギ」について徹底解説
- ベイトを捕食する水鳥を知ればバスが釣れる!注目すべき水鳥を紹介
- 琵琶湖でバスを釣るために知っておきたいウィードを徹底解説
- 「琵琶湖 放流量・水温・水位グラフ」設置のお知らせと使い方の説明
- 水が動けばベイトも動く(湖流と風の動きからベイトの動きを推測する)
- 考えて釣るためのヒント集「オズボーンのチェックリスト」で釣果に繋げる
- 琵琶湖の水深・地形を知る方法「湖沼図(湖底図)」のご紹介
- 琵琶湖でヘビキャロを始めたい人は必見!道具・ワーム・アクション解説講座
- 地図・空中写真閲覧サービスで見る湖西(琵琶湖湖西ポイント情報)
- 琵琶湖の風速と天気を調べる方法は?「GPV気象予報」のご紹介
- 釣果報告
- 「バス・海以外」釣果報告
- ビワコオオナマズを求めてホゲーリークランクとかを投げてみたけどクロダイが釣れただけ 2020年6月12日
- ビワコオオナマズをすくうためにランディングネットを買ってドライブしてきたよ 2020年6月5日
- 大雨で増水したポイントでビワコオオナマズを狙うも琵琶湖大スピニングPE!!は無 2019年6月21日
- ベイトフィッシュが多い新規開拓ポイントでビワコオオナマズを狙ってみたが安定のホゲーリー 2019年6月20日
- バズベイトやスピナーベイトに反応なし!ビワコオオナマズを求めて新規開拓する必要がある 2019年6月15日
- ビワコオオナマズ生活二日目はノーバイトで撃沈!風がないと釣れないのか? 2019年6月7日
- 日本三大怪魚の一つ「ビワコオオナマズ」の捕獲に成功!隣の奴が! 2019年6月1日
- 南湖でナマズポイントを求めてクランクベイティングしてみたらナマズの稚魚と遭遇 2019年5月16日
- ナマズを訪ねて湖西エリアをゆる〜くランガン!微妙な生命感だけで寒くて帰った 2019年5月8日
- 落ちアユがいない湖西でハスとニゴイを狙ったけどボウズ 2018年9月23日
- ハスのライブベイト作戦は失敗!ニゴイは無事に水揚げ完了 2018年9月17日
- 海でシーバスを狙ったが釣れる気がしないのでナマズを釣った 2018年8月25日
- 南湖でナマズポイントを新規開拓してみたが1バイトだけだった 2018年8月21日
- ニゴイを求めて湖西浜をランガン!セイラミノーでブルーギルが釣れた 2018年8月20日
- レンジコントロールによる圧倒的な釣果の差を実感してきた 2018年8月12日
- のりにくいナマズを釣るならスピニングタックルがオススメ 2018年8月11日
- キャタピーでナマズを狙ったけど無!さらに北湖西岸で無を感じてきた 2018年8月10日
- ナマズ釣りに初挑戦!バイトがたくさんあってバス釣りの練習にもなる 2018年8月9日
- 「北湖東岸」釣果報告
- ダイワ スティーズ SV TWを購入したので早速使ってみたけど何もおきずにホゲーリー 2020年4月21日
- 水質悪化が顕著な北湖東岸の魚は沖のフレッシュウォータに移動してしまったのか!? 2020年4月19日
- 強風の北湖東岸へ向かってみたが完全ノーバイツ!バスはどこへいったのか!? 2020年4月18日
- 春を全く感じさせない魚で北湖東岸の春シーズンは終わってしまうのか!? 2020年4月17日
- バークレーパワーホッグ3インチなら琵琶湖で簡単にブラックバスを釣ることができる 2020年4月11日
- 北湖東岸のフェイバリットポイントで久しぶりに丸っこいバスが釣れて終わり 2020年3月31日
- わが師ほげてっくの呪いなのか!?北湖東岸で小魚が釣れたけどほげてっくと同義 2020年3月10日
- 北湖東岸春ポイントに魚が入ってきてる予感がしたが春らしいサイズが釣れない 2020年3月9日
- 世界を揺るがすルアービルダー界の鬼才である小生のホゲーリー日記 2020年3月7日
- 北エリアでは異常がなかったがいつもの場所で50アップの水揚げに成功したひな祭りの日 2020年3月3日
- 北湖東岸で今夜も釣れたが40アップだけ マジでブログをやめたくなってきた 2020年3月2日
- 閏日の琵琶湖バス釣り大会は全てが微妙すぎて諸行無常な草の連発劇であった@釣り大会 2020年2月29日
- 南湖と北湖の安定ポイントをランガンしてみたがほげてっく!焼き鳥の写真を見ると次回ほげてっく 2020年2月24日
- シャローゾーンで春を感じる4キロアップの水揚げに成功!さらなるビッグワンは湖西狙いが吉か!? 2020年2月21日
- 春でもないけど冬でもないそんな琵琶湖をダウンショットでサーチ!ほげてっくを回避してきた 2020年2月18日
- 強風の北湖東岸に向かってダウンショットで巨バスを狙ってみたが風を制しきれずに無念のほげてっく 2020年2月17日
- シンカー軽めのダウンショットでも北湖東岸をサーチしてみたがザ・40UPが釣れた話 2020年2月13日
- ダウンショットを安定のピンに投げ込んでも反応するのは小バスだけなのはなぜ?@琵琶湖バス釣り大会 2020年1月25日
- 風で湖面がジャバジャバしているドシャローにダウンショットを投げ込んだら落ちパク 2020年1月1日
- シャローもディープも小バスとブルーギルの活性が高かった12月下旬の琵琶湖バス釣り大会 2019年12月21日
- 12月の強風下でも小バスが釣れるので晩秋が長らく続きそうな今年の琵琶湖 2019年12月20日
- 北湖東岸の巨バスラッシュはまだまだ先!?小バスの反応も薄く今年は難しい年なのか!? 2019年11月3日
- 究極のバイト「無想転生」の正体は小バスだったのか!?ホゲーリーを満喫@釣り大会 2019年4月20日
- 春シーズン終了の予感!?季節の進行と自分の成長を感じてホゲーリー! 2019年4月18日
- ダウンショットリーダーを短くしてボトムすれすれを狙ってみたら40UPが釣れた話 2019年4月15日
- 春真っ盛りの琵琶湖でホゲーリー!まるごとバナナととんがりコーンを徹底インプレ 2019年4月12日
- ベイトフィネスタックル片手にダウンショットでランガンしたが小バスだけ 2019年4月11日
- 琵琶湖ならどこにでもバスはいる!?実績が無いポイントを周回して50UP捕獲 2019年4月9日
- 春の強風時は風裏ポイントを探るとビッグバスが釣れる!?久しぶりの4キロアップ水揚げ 2019年4月8日
- 釣り人がいない場所を求めてランガンしてみたらそれなりに釣れる 2019年4月6日
- 琵琶湖を取り巻く環境変化から最近の釣果を合理化してみることにした 2019年4月5日
- 目撃!ドキュン バードウォッチングでサギの激写に成功しホゲーリー 2019年3月29日
- 波風が強いときのバスの位置はどこなのか?考えるふりをしながら釣りをする 2019年3月26日
- 寒の戻りの琵琶湖でも魚はシャローにいる!たくさん釣って釣り大会優勝 2019年3月23日
- バスが頭を向ける風上に向かってルアーを引いてくると釣れるのか!? 2019年3月15日
- 2月の琵琶湖バス釣り大会で何も起こらずホゲーリーフィッシング 2019年2月23日
- 早春の暖かい雨に期待して出撃したけど、まだ春ではなかった 2019年2月19日
- 春を感じるために北湖東岸スポーニングエリアをサーチしてみたが異常なし 2019年2月9日
- ダウンショットシンカーやワームを工夫してみたけど小細工だけでは釣れないよ 2019年1月29日
- 強風下でバイトを出す練習をしてみたけど釣れたのは穏やかな場所だった 2019年1月23日
- 冬の強風下で波立っていても水中は穏やかで過ごしやすいのだろうか 2019年1月21日
- 暖かい冬の日にデカバスが食ってこないのはなぜなのか?@釣り大会 2019年1月19日
- ダウンショットでシャッドテールワームを使ってみたけど基本ができていない模様 2019年1月17日
- ブルーギルだけが食ってきた冬の「無」をたしなむ釣行記録 激安フックには難あり 2019年1月15日
- 中国製「激安フック」のフィールドテスト!冬でも魚はドシャローエリアにいた 2019年1月13日
- 冬のバスを釣るにはカバー・ストラクチャーをタイトに狙えばいいらしい 2019年1月11日
- PEラインとリーダーを細くしてみたら色々なメリットが確認できた 2019年1月9日
- ダウンショットリーダーの長さを変えると釣りのリズムを変えられる 2019年1月7日
- 魚はいるはずなのにバイトを出せないのは工夫の無さが原因なのか? 2019年1月5日
- バイトが出るはずの場所で異常なし!ヴァンキッシュに異常があるのは買い替えフラグなのか 2019年1月2日
- 年越し釣行で2018年を40UPで締めくくり、2019年は良型50UPで好発進 2018年12月31日
- 北湖西岸では小バスが釣れたが東岸では無!このままでは終われない 2018年12月30日
- 冬は軽めのシンカーを使ってスローにふわふわ感を出した方が釣れるらしい 2018年12月29日
- 寒波襲来の影響か?完全無欠の無とともに冬シーズン本格スタートか!? 2018年12月27日
- 小バスばかり釣れる状況でサイズアップするにはどうすればいいのか 2018年12月26日
- 暖かい日の夜釣りではシャローとディープの境目を探るといいのか? 2018年12月22日
- 気温が高めで強風が吹く初冬の琵琶湖で風裏を狙ったら3キロUPが釣れた 2018年12月17日
- まだ秋!?12月に入ってもまだまだ小バスが釣れる状況が続いている 2018年12月10日
- 「ジーザー/GEEZER」のプルプルベイトだからこそ勝ち得た釣り大会優勝 2018年12月8日
- 寒波で小バスはセオリー通りの場所にいたがデカバスはどこにいるのか? 2018年12月7日
- 冬の悲壮感を味わいギルの猛攻を乗り越え小バスを水揚げした話 2018年12月5日
- 晩秋の温かい雨は季節を逆行させて小バス天国にしてしまうのか? 2018年12月3日
- 荒れているときは風表と風裏の境目あたりがねらい目なのか!? 2018年12月1日
- 北湖東岸で50UPを釣った後、北湖西岸は無だったので攻略方法を考察 2018年11月30日
- 厳冬期はフックをこまめに交換しないと後悔することになる予感 2018年11月29日
- ブルーギルの活性高し!水温が高いうちにできることをやっておく 2018年11月27日
- 琵琶湖でデカバスを釣る方法は根拠が無くても自信を持つことらしい 2018年11月25日
- ピンク色のカットテール「桃カット」の特徴と使い方を徹底解説 2018年11月24日
- バスを求めて北湖東岸を北上!小バスだけだったが収穫多数だった 2018年11月23日
- テンションフォールについて考えながら釣りをしたらギルの猛攻を食らった 2018年11月21日
- 秋の北湖東岸は高活性!未来のモンスターを多数水揚げしてきた 2018年11月19日
- べた凪だったので湖流が当たるカレントのある場所を撃ったら釣れた 2018年11月16日
- ダウンショットで北湖東岸をランガンしたらチビしか釣れない@釣り大会 2018年10月13日
- 根本的な何かを変えないと結果は変わらないと思った寒い初冬の夜 2018年11月15日
- 爆風のときこそデカバス日和!風が当たる面を攻めてみたけど小バスだけ 2018年11月13日
- 苦手意識を克服するために苦手ポイントへインしたがやはり釣れない 2018年11月12日
- 気乗りしない時や目的が無い時に釣りに行ってもろくなことは無い 2018年11月10日
- 周りを観察しながら釣りをするといいことがあるかもしれない 2018年11月8日
- オーバーハングの下には魚が集まる!?小バスばかりだが反応は得られた 2018年11月7日
- 強風下の釣り方とポイント選定方法・見切り方について考えてみた 2018年11月6日
- ダウンショットシンカーの重量を変えてみたけど釣果には影響が無い気がした 2018年11月5日
- 北湖東岸でレンジを変えてサーチしたら3キロUPが釣れた@釣り大会 2018年11月3日
- 秋は変なところに魚がいる!?ポイントを絞りきれない予感 2018年11月2日
- 秋真っ只中の琵琶湖では数を釣りまくってサイズアップを狙うしかない 2018年11月1日
- 寒風吹きすさぶ秋の琵琶湖で30UPを水揚げするのが精一杯だった 2018年10月30日
- 秋のディープエリアで50UP!新規ポイントでも40UP水揚げ 2018年10月29日
- 丁寧に釣りをしたらバイト多数!しかしサイズが伸びない 2018年10月27日
- ドシャローも丁寧に狙うべし!意外な所にバスは潜んでいる 2018年10月26日
- 強風で荒れ気味の北湖東岸は小バスとギルが元気だった 2018年10月24日
- 水温低下のせいなのか?大移動してみたけど釣れたのは20UP 2018年10月21日
- 釣り大会中にケーキを配達するため北湖東岸でワームのテストをしてきた 2018年5月12日
- 釣り大会プラクティスで北湖東岸北エリアへ向かったが何もなさすぎた 2018年5月11日
- 北湖東岸北エリアの4キロ越えをネットで掬ったよ 2018年5月3日
- 気温と水温が安定すればバスの居場所は変わるのか!? 2018年5月1日
- 新規開拓する時の狙い所と今後の釣行方針について 40UP 2018年4月28日
- ルアーを動かす方向を変えると食ってくることがある 50UP×2 2018年4月27日
- 同じ場所でも探り方によってバスの反応は変わってくる 50UP捕獲 2018年4月25日
- バスのベイトを意識して釣りをする!バイトは出たがノーフィッシュ 2018年4月23日
- 釣りをしながら何を考える?安定した釣果のためにできること 2018年4月22日
- ポイント選択に成功か!?琵琶湖釣り大会2度目の優勝 50UP×2
- 止めた後のフォールに反応あり!水質の良し悪しが鍵なのか?2018年4月20日
- 釣れない理由は何か?色々試すしかないが北湖東岸は濁ってきた 2018年4月18日
- 北湖東岸は「代かき」のせいで水が濁り始めたか?50UP捕獲 2018年4月16日
- 雨降る春の夜にライフジャケットの動作検証と50UP捕獲完了 2018年4月14日
- 先入観を捨てると強風でもべた凪でも釣れる時は釣れる 50UP×2 2018年4月13日
- 釣れない理由が明確に存在することを実感した北湖東岸修行釣行 2018年4月11日
- 寒の戻りの琵琶湖を北湖から南湖まで縦走したが異常なし 2018年4月9日
- 50UPの水揚げに成功したが新たなる変化を求めていく必要がある 2018年4月6日
- 春爆!?時合!?北湖東岸での釣果報告 4キロ越え含む50UP×4 2018年4月5日
- 強風下の北湖東岸で3キロ越えの50UP捕獲 ただし課題は多い 2018年4月4日
- ダウンショットを縦ストラクチャー周りでスイミングさせて50UP 2018年4月3日
- カレントのあるワンドが釣れる?北湖東岸ダウンショット釣行 50UP 2018年4月2日
- 春の北湖東岸で初の4キロフィッシュ!最強のルアーアクションは「放置」らしい 2018年3月31日
- 琵琶湖パトロール結果報告!ノーバイトで異常ありませんでした 2018年3月24日
- 冷たい雨のせいなのか?南湖と北湖を縦走したが異常なし 2018年3月20日
- 早春の北湖東岸でヘッドライトを回収!ついでに釣りをしてボウズ 2018年3月10日
- カーブフォールのレンジを意識したらガリガリの40UPが釣れた 2018年3月3日
- 早春の北湖東岸で私じゃないけどロクマルが釣れたという話 2018年3月2日
- 月あかりがまぶしい北湖東岸で明暗を意識して釣りをしてきた話 2018年2月27日
- 春のビッグバスを求めて北湖東岸で水のヨレを狙ったが異常なし 2018年2月26日
- 冬の北湖東岸で50UPを捕獲!釣り大会で悲願の初優勝 2018年2月24日
- 基本に忠実であることが何よりも大事ということを改めて認識した 2018年1月29日
- 夏の北湖東岸釣行とルアー選択について 2017年7月30日
- 2016年9月17日釣行結果(新規開拓の旅・桂川上野橋)
- 愛知川・松の浦で巻物とヘビキャロで数釣りを楽しむ 2016年9月13日
- 2016年9月6日釣行結果(北湖東岸を巡る旅)
- 愛知川河口でネコリグとヘビキャロで数釣りしました 2016年9月3日
- ネコリグを使って愛知川で小バスの数釣りを楽しむ 2016年8月28日
- 夏季恒例!愛知川おかっぱり釣果報告 2016年7月30日
- 「南湖」釣果報告
- 南湖エリアは水質悪化中!朝マズメに巻き続けたところ小魚2匹が飛び込んできた 2020年8月11日
- 南湖だからって簡単に50UP釣れるわけではないので引きこもり推奨 2020年8月2日
- べた凪の時はドシャローに巨バスが潜んでいるので岸際を狙うのマジオススメ 2020年7月27日
- 南湖エリアで巻き続けたが小魚しか釣れずにテラワロス 2020年7月25日
- コンバットクランクに変えたら即バイト!クランクベイトのバリエーションを増やしていく必要がある 2020年7月20日
- なぜ自作クランクベイト「ホゲーリークランク」は釣れるのか!?を不真面目に考察 2020年7月2日
- 爆風の中いろいろ投げて見たけど釣れる気がしなくてすぐ帰った話 2020年7月1日
- 水が悪い時はポイントを変えるべきか!その状況下で魚を探すべきか? 2020年6月29日
- スレることを考えずに何度も同じコースにルアーを通すことで出せるバイトもある 2020年6月28日
- 小魚の入れ食いパーリーからの推定ハチマルにイヴォークをお持ち帰りされて茫然自失 2020年6月26日
- やはり遅い時間帯が時合なのか!?クランクベイト「イヴォーク」で小魚を水揚げ 2020年6月24日
- 釣れる時間帯が存在する!?クランクベイトを巻きながら時合と水温変動の関係性について考察 2020年6月22日
- 全開放水の琵琶湖でクランクベイティングしてきたけどショボいのしか釣れずにホゲーリー 2020年6月15日
- リューギのピアストレブルフックを自作クランクベイトに装着して南湖で釣ってきた話 2020年6月8日
- 波立ってきたところでイヴォークを投げ込んでみたら小魚が釣れてホゲーリー回避 2020年6月4日
- スイムジグでレンジとスピードを調整してみたら小魚からの反応があった話 2020年6月1日
- スーパームーンの夜に粘りに粘って眩しいスモールホゲーリー 2020年4月7日
- ダウンショットリグで南湖エリアを周回してみたが小バスしか釣れなくて大草原 2020年3月21日
- 死亡確認したのでワールドシャウラでダウンショット!小魚が釣れたけど写真が撮れない 2020年3月19日
- 初の自作クランクベイト「ほげクランク」で狙い通りの巨バスを水揚げしたので次はハチマル 2020年3月17日
- 南湖ポイントをダウンショットで周回してみたがまだちょっと早いイメージなのか 2020年3月14日
- 南湖の新規ポイントをダウンショットで探ってみたが人が多いだけだった 2020年2月9日
- 安定のポテコーラさえあればほげてっくでも気にならないので冬の釣りにマジでおすすめ 2020年2月6日
- モンベル「アルパインダウンパーカ」は軽くて暖かいので釣り用防寒着としてマジオススメ 2020年1月5日
- 暑いしブルーギルしか釣れないからしばらく釣りには行かない(キリッ) 2019年8月5日
- ベイトフィネス風タックルでシャロークランクキングしてみたけどギア比が全然違った 2019年7月30日
- ラインを20ポンドから14ポンドに変えてクランクベイティングしてみた 2019年7月29日
- 食いが浅いのは降雨と放水による状況変化が激しいから!?琵琶湖の近況を報告 2019年7月27日
- 台風接近中の琵琶湖でクランクベイティングからの40UP 新規開拓ポイントは異常無し 2019年7月26日
- ウィードが少ない琵琶湖で漂着ウィード周りをイヴォークで探ってみたら50UP×2匹@釣り大会
- 放水量アップの年齢や経歴!髪型は?結婚は?彼氏はいる?出身高校や大学はどこ? 2019年7月16日
- ハードプラグのフックは研ぐべきか?交換するべきなのか!?かろうじて50UPの捕獲には成功 2019年7月12日
- クランクベイトに好反応だったものの50UPが釣れない!小生が考えた真面目な対策を徹底解説 2019年7月10日
- 「デプス デスアダー6インチ」ノーシンカーリグのスイミングはタイミングが合えば無茶釣れる 2019年7月9日
- 痛恨のラインブレイクを回避するには小まめにラインを巻き替えるしかない(キリッ) 2019年7月8日
- 大阪湾でヘチ釣りをして来たけどチビのキビレしか釣れない 2019年7月6日
- 新規開拓ポイントをランガン!レンジを変えて下の方を探ったら50UPが釣れた 2019年7月5日
- 夜のバス釣りにおいて大事なのは集中して足元まで丁寧に探ることにあった! 2019年7月4日
- クランクベイトはボトムに当てなくても中層をスローに巻くだけで釣れる 2019年6月28日
- リップラップ沿いにイヴォーク1.2を投げると色々釣れるのでマジオススメ@釣り大会 2019年6月22日
- さようならワイルドハンチからのタニシを水揚げしてホゲーリーだけど全然本気出してない@釣り大会 2019年5月18日
- ナマズとバスを求めてクランクベイトとネコリグで南湖東岸を周回してきた 2019年5月17日
- ホゲーリーJ誕生!南湖でウェーディングしてロングワームのネコリグを投げまくったけどホゲーリー 2019年5月11日
- 同じポイントでもレンジと向きを変えればバイトが出ることがある 2019年4月4日
- 春はドシャローでも葦と浮ゴミの際に魚がいるから狙ってみるのを全力でオススメする 2019年4月3日
- スポーニング期のバスに忖度してプレッシャー軽減のためにラインを細くしてみた 2019年4月2日
- まさかのホゲーリーかと思った!デカバスたちはいつもと違う場所にいるのか!? 2019年3月28日
- 春はハードボトムなドシャローにも50UPが潜んでいるので狙った方がいい 2019年3月25日
- 小バスしか釣れないけどサギがいたのでベイトが入ってきている模様 2019年3月20日
- 春爆を期待して南湖と北湖をランガンしてみたけど50UPが釣れない 2019年3月19日
- 冬の南湖でイヴォークやTN60やネコソギDSRを投げてみたけど異常なし 2019年2月10日
- 冬の南湖でブログ読者と釣りをしてきたけど寒いだけで異常なしだった話 2019年1月25日
- 初冬の暖かい雨の日に南湖を新規開拓して小バスを水揚げ 2018年12月21日
- 南湖エリアの新規開拓に成功!中層にいた真っ黒なバスが釣れた 2018年12月18日
- 晩秋の琵琶湖でイヴォーク1.2を巻いたら釣れた!ブログ読者と釣りをしてきた話 2018年11月17日
- 南湖東岸でクランクベイトを投げまくったらガリガリのニゴイが釣れたよ 2018年10月15日
- クランクベイト「イヴォーク1.2」をボトムに当てたら40UPが釣れた 2018年10月19日
- ナイロンライン20lbでクランクベイトを使ってみたけど普通に使えるよ 2018年10月18日
- 南湖ウィードエリアでイヴォーク1.2をスローに巻いたら釣れた 2018年10月17日
- 南湖東岸でクランクベイトを投げ続けたが無反応なのは時期のせいなのか? 2018年10月12日
- 秋の南湖東岸をクランクベイトでランガン!生命感がハンパ無かった 2018年10月9日
- 全開放水だからといってシャローで釣れるとは限らない 2018年9月11日
- 大雨の南湖で異常がなかったので釣れる雨と釣れない雨の違いを考察 2018年9月7日
- ウィードだと思ったら50UPのバスだったなんて言えない@釣り大会優勝 2018年9月1日
- ブログ読者とコラボ釣行!異常の無さと配慮の無さを感じてきた 2018年8月29日
- 強風下の南湖初場所で釣りをしてみたけど1バイトで終了 2018年8月8日
- エサでバスフィッシング!南湖東岸でミミズとブルーギルを投げてきたよ 2018年6月3日
- 18ポイズンアドレナでTN70とヤマセンコーをキャストしてきた 2018年5月29日
- 釣れない理由は「トランキーロ、あっせんなよ」にあった 2018年5月26日
- 南湖西岸でエクスプライド172H-2の試し投げをしてきたよ 2018年5月21日
- 朝からギル祭り!ヤマセンコー 2インチは最強ワームだった 2018年5月19日
- 南湖西岸をバイブレーションで地形探索!テキサスリグも試した 2018年5月16日
- 南湖東岸でウェーディングしてデスアダーとアノストレートを投げてきた 2018年5月10日
- 南湖・北湖の巡回釣行 釣れたがこのサイズじゃない 40UP×1 2018年3月27日
- 人的プレッシャーの有無によって釣果は左右するのか? 40UP×1 2018年3月26日
- 釣り大会前日に50UP捕獲!バスが集まるパラダイスポイントを発見か!? 2018年3月23日
- 何かを完全に外している予感がした南湖東岸での釣行記録 2018年3月22日
- 小雨降る春の南湖東岸で水流とバスの位置関係を考察 40UP×3 2018年3月19日
- 南湖東岸を新規開拓してみたが結局同じ場所で釣れた 40UP×2 2018年3月18日
- 早春の南湖東岸ダウンショット釣行でロクマル寸前の59cm 2018年3月17日
- アノストレートのネコリグで南湖東岸を探ってみたら小バスが釣れた 2018年3月15日
- 南湖西岸の人気ポイントでメタルバイブをしゃくってきた 2018年2月23日
- 南湖の状況確認と昼間釣行と買い物 昼間の釣りもいいものだ 2017年10月28日
- 釣れるまで帰れない企画、私は帰りました 2017年8月25日
- 南湖東岸の夜釣りは異常がたくさんでした(2017年6月15日073)
- 南湖東岸をヘビキャロ周遊の旅(2017年6月13日072)
- スピナーベイトがお持ち帰りされたそうです(2017年6月9日069)
- メタニウムDCにPEラインを巻いてヘビキャロ試し投げ 2017年6月8日
- 状況一転。釣れないターンに入りました(2017年5月23~24日059)
- 打出浜・におの浜の状況確認のため早朝から適当に釣りをしてきた 2017年5月21日
- 風が吹くとベイトが現れる!?連休最終日も釣れない琵琶湖 2017年5月7日
- プリンス前ならダウンショットで釣れる(2017年5月3日047)
- 水質悪化中の「南湖・におの浜」はショートバイトだけで異常なし 2017年5月2日
- 荒れる「におの浜」での夜釣行記録(2017年5月1日045)
- 連休突入!早朝の琵琶湖プリンス前釣行(2017年4月30日044)
- 夜のプリンス前でダウンショット釣行(2017年4月28日043)
- におの浜でダウンショットリグ釣行継続中(2017年4月25日042)
- 春の南湖「におの浜」で58センチのデカバス(2017年4月24日041)
- 春の湖西は難しいが琵琶湖ホール裏(におの浜)なら釣れる(2017年4月23日040)
- 南湖「御殿浜」での釣果報告(2017年4月21日039)
- 春の南湖東岸と御殿浜を周回してギルを釣る 2017年4月15日
- 朝の琵琶湖ホール裏でPEスピニングによるダウンショット釣行 2017年4月15日
- ダウンショットで小バスが釣れました(2017年4月8日035)
- 周りは春爆。私は沈黙(2017年4月7日034)
- 4月は南湖でボウズ逃れ(2017年4月5日033)
- PEラインにトラブル発生!扱いの難しさを実感した3月最終日 2017年3月31日
- PEラインデビューで春の小バスにめぐり合う(2017年3月28-29日031)
- 南湖東岸をライトリグでネチネチする釣行(2017年3月25日030)
- ヘビキャロ・テキサスで春の琵琶湖周回(2017年3月16日026)
- 早春南湖夜釣り報告(2017年3月7日024)
- 慣れない南湖東岸を周回してきました(2017年3月2日022)
- 南湖東岸スポーニングエリア偵察釣行記録(2017年2月25日021)
- 2017年1月29日釣行012(におの浜釣れてます)
- 家族を引き連れて膳所城跡公園で超短期釣行したときの話 2017年1月22日
- 夜のにおの浜で使ったヤマセンコーについて解説 2016年11月8日
- ポイズンアドレナ1610MH-2インプレと秋のにおの浜釣行 2016年11月7日
- 雄琴港は釣れないのか?夜の八屋戸・雄琴港での釣行報告 2016年10月23日
- 影による明暗を意識しながら「におの浜」で「ライトリグ」ランガン釣行 2016年10月3日
- 9月最終の釣行報告と「におの浜」で良く釣れる時期・ルアーを考察 2016年9月28日
- 台風前後のにおの浜バス釣り釣果報告 2016年9月下旬
- 状況は好転しているか?夜の南湖東岸へ出撃 2016年9月24日
- 夜の近江大橋西詰でのヘビキャロ釣果報告 2016年9月9日
- 南湖の由美浜と柳が崎での夜釣り報告 2016年9月7日
- 放水量が増えるとおかっぱりが有利なのか? 2016年8月31日
- におの浜での夜ヘビキャロ釣行と夜ヘビキャロの解説 2016年8月25日
- におの浜で昼間にヘビキャロしたが異常無し 2016年8月21日
- 夏の南湖東岸 志那・北山田ナイトフィッシング報告 2016年8月20日
- 夜釣りの練習に最適な場所「雄琴港」で夏の夜のライトリグ釣行 2016年8月19日
- 南湖西岸をヘビキャロとテキサスでランガンしたが異常なし 2016年8月18日
- 2016年8月15日釣行結果(におの浜+御殿浜)
- 初の南湖西岸・柳ヶ崎はトロロ藻だらけ!ウィードの切れ目が狙い目か!? 2016年8月13日
- におの浜でも状況が悪いとヘビキャロで小バスしか釣れない 2016年8月中旬
- ヘビキャロなら真夏のにおの浜で40アップが釣れる 2016年8月7日
- 初心者でも楽しめるヘビキャロでいきなり50アップ 2016年8月6日
- 水通しの良い由美浜とにおの浜でテキサスリグを投げてバスを釣る 2016年8月4日
- 夏の琵琶湖はテキサスリグでカバー撃ち 2016年7月下旬
- 2016年7月20日釣行結果(湖東ランガン)
- 夜の由美浜でラインブレイク!面倒でもラインチェックは確実におこなうべし 2016年7月17日
- ヒシ藻の下にテキサスリグを落とすカバー撃ちでバスを狙った 2016年7月17日
- 7月のにおの浜は巻き物シーズンなのか?クランクとバイブで小バス 2016年7月13日
- 良く釣れる南湖「におの浜」でも釣れなくなってしまった 2016年7月12日
- 釣り人が大量にいた南湖東岸「北山田」と「打出浜」での釣行報告 2016年7月10日
- ドライブクローのテキサスリグで40・50UP連発@雨のにおの浜 2016年7月8日
- におの浜のデカバスを捕獲するためにテキサスリグで夜釣りしてきた 2016年7月6日
- ドライブクローのテキサスリグで初夏の夕まずめに40UP捕獲 2016年7月3日
- 翌日に仕事を控えた金曜日の夜に「におの浜」近辺で釣りをする 2016年7月1日
- 買ったばかりのゾディアス172H-2で50UPの捕獲に成功 2016年7月1日
- 魚が跳ねると釣れるのか?活性が高そうな夜の雄琴港でボウズ 2016年6月28日
- 夜の南湖「打出浜」で4インチグラブのテキサスリグ釣行 2016年6月26日
- イギリスがEUを離脱するせいでデカバスが釣れなくなったヨ 2016年6月26日
- テキサスリグのワームで一番釣れるのは4インチグラブなのか? 2016年6月25日
- 信頼と実績のあるテキサスリグを使って打出浜で小バスをしぼりだす 2016年6月22日
- 懲りずに夜の打出浜に出撃したが得られたのはギルバイトだけ 2016年6月20日
- 雨が降る春のにおの浜は釣れる!初の50アップを捕獲 2016年6月19日
- 早朝の打出浜釣行!ドライブクローのテキサスリグで45UP 2016年6月18日
- 夜の南湖「打出浜」でテキサスリグ釣行!小バスしか釣れない 2016年6月15日
- レンジを考えながら釣りをしていこうと思った打出浜の夜釣行 2016年6月14日
- 春の打出浜ではテキサスリグを投げたら入れ食いになる 2016年6月12日
- におの浜テキサスリグでバイト多数!しかし全てバレる 2016年6月11日
- 2016年6月8日釣行結果その3(まあまあサイズ)
- 2016年6月8日釣行結果その2(釣具屋の陰謀)
- 荒れる琵琶湖ホール裏を前に何もできないまま釣りを終了した 2016年6月5日
- びわ湖ホール裏でカットテールを投げたらギルがよく釣れた 2016年6月4日
- 釣りブログの宿命!?釣れていないのに記事を書くのはめんどくせ 2016年5月29日
- 小雨の南湖東岸「志那」でヒシ藻の周辺を狙ってみた 2016年5月28日
- 2016年5月22日釣行結果(100アップきました)
- ベイトタックル一本でにおの浜をランガンしてみたが異常なし 2016年5月20日
- 北山田の水門でビッグバスがヒットしたが痛恨のラインブレイク 2016年5月14日
- 回遊待ちとランガンのどちらが良いかを琵琶湖ホール裏で考察 2016年5月8日
- 朝の南湖東岸でギルしか釣れないので妄想するしかない 2016年5月7日
- 春の南湖東岸「志那」でのナイトフィッシング報告と反省 2016年5月4日
- 春の琵琶湖ホール裏釣行とルアーローテーションについて 2016年5月1日
- 南湖「琵琶湖ホール裏」を新規開拓!ワッキーリグで数釣りを楽しむ 2016年4月27日
- 小鮎が群れていた春の南湖東岸で色々なルアーを投げたが反応なし 2016年4月24日
- 小バスでもいいなら最強ワーム「カットテール4インチ」を使え! 2016年4月19日
- 春の近江大橋・膳所港で巻き続けたが夜は寒いだけであった 2016年4月16日
- 南湖東岸「北山田」でバイブレーションを投げたら鯉のスレ掛り 2016年4月10日
- 雄琴港で水鳥が釣れた!鳥を見て魚の居場所を見つける方法を考察 2016年4月9日
- 春の南湖東岸「北山田」でバス釣りシーズン開幕を感じた 2016年4月3日
- 早朝から赤野井へ出撃したが子どもが熱を出して強制送還 2016年3月22日
- 南湖西岸を周回して春の訪れを感じたかったが何も起きない 2016年3月21日
- 春のスポーニングポイントで48cm大型バスの捕獲に成功 2016年3月17日
- 早春の南湖東岸「赤野井」「木の浜」での釣行報告 2016年3月11日
- 春のスポーニングポイント南湖東岸「赤野井」で巻いてみた 2016年3月6日
- 「海・ソルト」釣果報告
- K氏と日本海にロックフィッシュを狙いに行ってみたけど全然釣れず 2020年8月21日
- 巨チヌを求めて淀川に行ってみたけどショートバイトだらけでチビレしか釣れない 2020年8月17日
- 真夏の日本海ロックフィッシュ釣行で無念のホゲーリー 2020年8月14日
- 夜の大阪湾ヘチ釣りに出撃してみたが状況厳しく小魚とキビレが釣れただけ 2020年8月11日夜の部
- キビレはチヌより下の方にいるらしい!最盛期の大阪湾ヘチ釣りに行ってきた 2020年8月7日
- 夏の日本海ランガン釣行で大量のガシラとアコウを釣ってきた 2020年8月5日
- 淀川チニングでチビレしか釣れないのでヘチ釣りに切り替えて巨チヌを水揚げ 2020年8月1日
- ハイシーズンの淀川チニングはバイトが出まくるがサイズが出ないのが課題 2020年7月31日
- 梅雨シーズンの淀川チニングは潮止まりからバイトが出まくったがいかに乗せるかが今後の課題 2020年7月18日
- 日本海ロックフィッシュ状況調査!去年入れ食いだったポイントで何も釣れずにホゲーリー 2020年5月29日
- 淀川チニングで完全ホゲーリー!もう着ないコートをブログ読者にプレゼントするよ 2020年5月11日
- 直リグで淀川河口域をランガン!キビレ1匹を水揚げしたがやはり何かが違う模様 2020年5月8日
- 淀川チニングで直リグを使ってみた!根本的に何かが違うことを感じて来た 2020年5月5日
- 日本海ロックフィッシュの状況確認と新規開拓のために出撃してガッシーちゃんと遭遇 2020年5月4日
- 淀川チニングでバラしたあとにシーバスの稚魚を水揚げして終わり 2020年4月30日
- 淀川キビレの強烈な引きにドラグ調整かクラッチ操作が重要であることを実感した 2020年4月27日
- シルベラードとスティーズ SV TW の最強ベイトタックルで淀川チニングデビュー戦に行ってきた 2020年4月24日
- エコギアアクアを夕まずめから投入してみたが全く反応が得られずマリンホゲーリー 2020年4月4日
- チニングロッド「シルベラード」で大阪湾ノッコミ調査!小ぶりなチヌの水揚げに成功 2020年4月3日
- 若狭エリアの地磯は危険で危なかったのでいつものガッシーランドでガシリングをエンジョイ 2020年1月17日
- ヤマガブランクスのロッドを購入したので若狭エリアでメバリングとガシリングを堪能してきた 2020年1月10日
- 越前海岸ランガンの旅!アオリイカもロックフィッシュも釣れない本気を出さなかった釣行 2019年10月29日
- 日本海エギングとロックフィッシュの旅!凄まじい釣果に驚きの連続! 2019年9月25日
- 大阪湾にチヌを釣りに行ったけど釣れる気がしないので仮眠して帰ってきた 2019年9月13日
- 日本海釣行で遠投したらバイトが出たのでロングロッドが欲しくなってきた 2019年7月25日
- 雨上がりで濁った大阪湾ならチヌが簡単に釣れるはずだがなぜかキビレだけ 2019年7月19日
- 大阪湾のヘチ釣りが好調!?行ってみたが釣れたのは小さなキビレ、なぜ巨チヌが釣れないのか 2019年7月14日
- アコウを求めて日本海の地磯をランガン!径が大きいバレットシンカーを試してみた 2019年7月2日
- 日本海ロックフィッシュゲームで初アコウ!初心者でも釣れるワームを紹介 2019年6月27日
- スピニングタックルでヘチ釣り!長いロッドの方が釣りやすくてバイトもたくさん出た 2019年6月10日
- 初心者でも簡単にチヌを釣る方法を紹介!ガン玉3連リグのヘチ釣りなら手返しよく広範囲を探れる 2019年6月8日
- ヘチ釣りで最も大事なことはガン玉の重量ではなく岸際ギリギリを攻めることなのか!? 2019年5月25日
- 大阪湾のヘチ釣りでボトムを探ったらロックフィッシュが釣れる!その代わりチヌは釣れない 2019年5月10日
- チヌのヘチ釣りで完全ノーバイトに終わったが大阪湾の魚影の濃さを確認できた 2019年5月1日
- フォールでバイトが出たが干潮でネットが届かず無念のバラシ 2019年4月28日
- チヌのヘチ釣りではリグを軽くすることが大事だが底を取ることの方がより重要な気がした 2019年4月22日
- ベイトフィネスタックルでヘチ釣りに挑戦!ボトム放置してたらチヌが釣れた 2019年4月19日
- 大阪泉南メバリングで潮の大事さと軽量リグの優位性を実感してきた 2019年3月16日
- 風と上げ潮のタイミングに色々投げてみたけど異常なし!ガシラだけは裏切らない 2019年3月9日
- 初めてのベイトフィネスの使用感を紹介!若狭ロックフィッシュゲーム 2019年3月8日
- 冬の日本海・若狭エリアでポイント新規開拓!ロックエリアの根掛かり対策を考える 2019年2月27日
- バスタックルでメバリング!初めてガシラとメバルが釣れた@大阪泉南 2019年2月15日
- 冬の大阪南港でダウンショットでボトムを探ったらチヌ(キビレ)が釣れた 2019年1月26日
- 土曜日の夜の海釣りは人が多すぎるので行かない方がいい 2018年9月22日
- ロックフィッシュをテキサスリグで狙った結果エソが釣れた 2018年10月11日
- 琵琶湖バスタックルで簡単にできる岸壁ジギングとヘチ釣りに挑戦してみた 2018年10月1日
- エギングで若狭の有名漁港をランガン!秋のアオリイカは釣れず 2018年10月7日
- 秋のエギングでアオリイカを水揚げ!夜から昼まで海釣りしてきた 2018年9月14日
- シーバスを狙って漁港でテクトロしてたらチヌが釣れた! 2018年8月31日
- 琵琶湖バサーがシーバスに挑戦!適当に投げるより色んな壁を撃った方がよさそう 2018年8月24日
- 「湖北・他」釣果報告
- 「湖西」釣果報告
- 夜のバス釣りでは足元近くまで丁寧に巻いてくると巨バスが釣れるらしい 2020年9月15日
- 久しぶりの湖西エリアでヤマセンコー5インチをネチネチしてみたけど見事にホゲーリー 2020年8月19日
- ウィードてんこもりの湖西エリアで巻き続けたら小魚たちが食ってきた 2020年7月23日
- 湖西エリアと南湖エリアで巻きまくってみたけどまたやってしまったホゲーリー 2020年7月9日
- 久々の湖西エリアはウィード少なめだったけど帰り道にトラブル発生して草 2020年5月27日
- 湖西エリアで奇声をあげていたのは師匠なのか!?100万円プレゼント企画開催中 2020年3月25日
- 湖西エリアの春ポイントをダウンショットでランガンしてヘビキャロ仕掛けの回収に成功 2020年2月28日
- 波立つ湖西エリアでスイムジグとデスアダーを乱射してきたけど何も起きずにほげてっく 2020年1月29日
- 小生の愛するアイス「クーリッシュ」をたしなみつつ湖西エリアで釣りをしてきたけどほげてっく 2020年2月4日
- 先入観を捨て自分の勘を信じて打ってみることが釣果アップへの道なのである(キリッ) 2019年12月18日
- 風裏ポイントを新規開拓してみたけどウィードもベイトもいなくてリールのゴリ感だけがあった夜 2019年12月14日
- 風波と雨にやられてホゲーリー!からのディープ狙いの新規開拓の旅 2019年12月12日
- 無風の琵琶湖は生命感も皆無!超人気ルアーを巻いてタイニーホゲーリー 2019年12月9日
- 強い向かい風が吹いたらスイムジグで釣れた!釣れなくても魚はいると思った方がいい 2019年12月7日
- ネコソギDSRをデッドスローに巻いてみたけど冬より秋を意識した方が良さげ 2019年12月6日
- 今の琵琶湖は小魚しか釣れないのでスピニングタックルはしばらく封印することにする 2019年12月3日
- まぁまぁ寒い夜だったが小バスとブルーギルしかいなかった琵琶湖@釣り大会 2019年11月30日
- 水温が低下しているがまだまだ秋の雰囲気の琵琶湖で小巨バスをダウンショットで釣ってきた 2019年11月28日
- サワムラ ワンナップシャッドを使ってみたので超絶簡単なインプレを紹介 2019年11月26日
- 刺し網 Inside なのか!?色の検証どころではなくホゲーリーを喫してしまった 2019年11月23日
- 湖西バスをスイムジグで華麗に水揚げ!サイズが出ないのはウィードが減っているからなのか 2019年11月22日
- 琵琶湖でデスアダーノーシンカーをスイミングさせる時のリールの巻きスピードをご紹介してやる 2019年11月20日
- 同じウィードエリアでも投げる角度を変えると感触が違うし魚の反応も変わってくるらしい 2019年11月16日
- スイムジグは巻き感があって飛距離も出るので広範囲の魚とウィードをサーチするのにオススメ 2019年11月13日
- スイミングマスターとスイングインパクトのスイムジグが荒れ気味の琵琶湖では好反応だった 2019年11月11日
- 風が吹くと風下側が釣れる!?荒れた琵琶湖でどんな釣りをすべきか 2019年11月9日
- ウィードレス性能の高いデスアダー6インチでボトムのウィード周りをスイミングさせた結果 2019年11月6日
- 並木には失望したのでデプスのコンツアージグとデスアダーで湖西のハチマルを狙ってみた 2019年11月2日
- 【鳴らない、電話】来来亭の味玉ラーメンの呪いを検証!本当に恐ろしい食べ物であった@釣り大会 2019年10月26日
- デスアダーシャッドとバレッジスイマーのスイムジグで沖のウィードを狙ったら湖西バスが釣れた 2019年10月23日
- カルカッタコンクエスト200にマイクロキャストスプールを装着して湖西をランガンしてきた 2019年10月19日
- 水温が下がって来たので北湖東岸をダウンショットでランガン!まだチビしか釣れないらしい 2019年10月16日
- 台風接近前に湖西エリアで巨バスを狙ったが平日3連釣行はしんどいだけだった 2019年10月11日
- 秋はいろんな場所に魚が潜んでいるので先入観を持たずランガンすべきなのか? 2019年10月10日
- さようならワールドシャウラ!メタニウムDCをバックラッシュさせたのは後ろの枝であった 2019年10月9日
- 水の流れと釣果が相関しているのは因果関係があるのか!?偶然か!?奥さんの呪いなのか!? 2019年10月3日
- 湖流がきいていると魚の活性が高まって釣れるのか!?ジャストロンで50UP水揚げに成功 2019年9月30日
- 湖流と逆向きの水の流れは釣れないのか!?ナイロンラインジャストロンでホゲーロン 2019年9月28日
- デスアダーのフォールに反応した巨バスをバラしたのでフックについて考えた 2019年9月23日
- ウィード周りでデスアダーをスイミングさせればハイクォリティな湖西バスを水揚げできる 2019年9月19日
- デスアダー6インチのノーシンカーリグで沖のウィード周りを攻めるのが正解か!? 2019年9月17日
- 湖西新規開拓ポイントをランガンしながら「たまらんばいミノー」をインプレ 2019年8月30日
- デスレイク琵琶湖でバス釣り史上最高の名言が誕生「おらんかったなぁ」@釣り大会 2019年8月24日
- 夜のヘビキャロで湖西エリアを探索!沖にしっかりウィードがあることを確認してきた 2019年8月22日
- 懐かしの湖西エリアをクランクベイトでランガンしてきたら狙い通りのニゴイが釣れた 2019年7月22日
- 春シーズン最後の奇跡を求めて湖西エリアを新規開拓してきた話 2019年4月26日
- ダイワ18イグジストのレビューのために出撃してホゲーリーだったのを隠していたよ2019年1月18日
- 湖西・湖北のバスは状況が変わればすぐにブレイクへ移動してしまうのか? 2018年12月15日
- ゲーリーシュリンプで北湖西岸をランガンしてきたので使用感を紹介 2018年12月14日
- 減水しているので湖西エリアの地形変化を確認しながらランガンしてきた 2018年12月13日
- 北湖西岸で40UPを水揚げ!寒かった北湖東岸は小バスとギルだけ 2018年10月25日
- 北湖西岸と北湖東岸をランガンしてきたが釣れたのは20UPだけ 2018年10月23日
- 夜の琵琶湖でワームの色を変えたらすぐ釣れた!オススメカラーを紹介 2018年10月22日
- 北湖西岸を南から北へランガンして新規開拓!釣れたのは南エリアだった 2018年10月20日
- 一部であって全部ではないので変な固定観念は持たない方がいい 2018年10月5日
- 北湖西岸の新規ポイントをダウンショットでランガンしてきた 2018年10月3日
- ワイルドハンチSRとルドラでランガンしても反応が無いのはなぜか? 2018年9月28日
- クランクベイト初心者でもワイルドハンチは使いやすくて釣れるみたい 2018年9月27日
- 北湖西岸におけるハードルアーの巻きの釣りの可能性を模索する 2018年9月25日
- 雨が降る悪コンディションの中、魚を求めてダウンショットで無 2018年9月20日
- 湖流があたるハードボトムエリアをランガンするのが正解か!? 2018年9月19日
- ホームグラウンドのピン的エリアを求めて無!チビが元気な模様 2018年9月17日
- 台風後の湖西偵察釣行!今年もアユパターンは期待できない予感がした 2018年9月5日
- 湖西エリアを新規開拓したら大量のベイトフィッシュとナマズがいた 2018年8月28日
- ベイトリール+PEラインでデスアダーを投げたらかなり快適だった話 2018年8月27日
- ヤマセンコーでヨシノボリパターンを狙ったら5インチで釣れた 2018年8月6日
- 食いが浅いのか?貴重なバイトをばらして琵琶湖釣り大会は異常なし! 2018年8月4日
- フックを変えたらキャスト感が変わった!やはりヤマセンコーはエサか? 2018年8月2日
- ベイトフィッシュはいる!?バスが口を使ってくれないのはなぜか? 2018年8月1日
- 台風通過で湖西の状況は変わったか?フッキングが重要課題 2018年7月29日
- 虫パターンでブラックの捕獲に成功!魚には無視される 2018年7月27日
- ワールドシャウラ1703R-2入魂!デスアダーのズル引きで50UP 2018年7月26日
- ヤマセンコーはエサなのか?ウィードの中をズル引きで40UP 2018年7月25日
- 何回投げても異常なし!エサ釣りで魚がいるかを確認するしかない 2018年7月22日
- ポイントに入れず集中も続かず早々に退却してステッカー作り 2018年7月21日
- 湖西で久々の生命感を得ることができたけど数もサイズも出ない 2018年7月19日
- バスはウジャウジャいるらしいが全然釣れないのはなぜなのか 2018年7月18日
- 続・バス目線の釣行記録!お前たちに色々忠告してやるよ 2018年7月14日
- バス目線の釣行記録!ブラックバスがブログ記事を書いてみたようです 2018年7月13日
- デスアダーの巻き抵抗の違いと琵琶湖の状況変化を体感してきた 2018年7月12日
- デスアダースイミングで50UP!アクションを色々試したら釣れた 2018年7月11日
- 増水した琵琶湖・湖西浜でデスアダー6インチをボトム放置して50UP 2018年7月9日
- 湖西トップウォーターゲームは不発!タイニークラッシュ買って帰ったよ 2018年6月30日
- タイニークラッシュで湖西ハスパターンを狙ったらルアーが釣れた 2018年6月27日
- 「ウィード+何か」を求めてジグヘッドとネコリグでランガン 2018年6月25日
- 朝マズメの湖西で立ち込んできたけど地震が起きたので撤退 2018年6月18日
- バイブレーションでウィード探索して生えている場所を確認した 2018年6月14日
- 6月の湖西は沖のウィード周りを狙うべきなのか 50UP捕獲 2018年6月13日
- 梅雨入り前夜の湖西でインレット付近にデスアダーを投げ続けた 2018年6月5日
- ウィードが感じられない湖西を早朝から新規開拓してきた 2018年6月4日
- パターンを意識して釣りをするのは大事だね@バス釣り大会 40UP×2 2018年6月2日
- ウィードが生えつつある湖西の沖の変化を狙ったけど異常なかったよ 2018年5月25日
- 湖西でデスアダーをスイミングさせタイニークラッシュを投げてきた 2018年5月23日
- 湖西エリアのスポーニングポイントにはベイトがたくさんいた 2018年5月19日
- 雨の湖西でダウンショットとデスアダーをぶん投げたけど異常なし 2018年5月8日
- 寒すぎる琵琶湖で新規開拓したら寒い釣果が待っていた 2018年4月7日
- 湖西エリアをダウンショットで探索して引きの良い魚に出会う 40UP×1 2018年3月30日
- 18ステラで北湖東岸と湖西をランガンしてみたが入魂は持ち越し 2018年3月16日
- ダウンショットとミノーで鏡面のような琵琶湖をランガンしてきた 2018年3月14日
- 湖西の新規ポイントでデスアダーとルドラを巻いたが反応無し 2018年3月13日
- 春といえばルドラSP!増水した湖西のシャローをただ巻きして50UP 2018年3月9日
- 早春の湖西浜でアノストレート7インチのネコリグを使ったので紹介 2018年3月7日
- 湖西の春ポイントでダウンショット釣行!チビだけど40UP捕獲 2018年3月5日
- ジグヘッドで冬のポイントを撃って回ったが異常無かったニャン 2018年2月22日
- 中層をスローリトリーブするためにクランクとシャッドを投げてみた 2018年2月19日
- 冬なのでナイロンラインでデスアダーを使ってみた 2018年2月16日
- ジグヘッドの使用感の違いを感じながら冬の湖西でミドスト釣行 2018年2月15日
- 真冬はミドストが釣れるのか!?冬の40UPを捕獲したよ 2018年2月14日
- 「ワカサギ」ライブベイト作戦で冬バスを狙ってみたが不発 2018年2月11日
- ワカサギはいるのに固定砲台デスアダースローリトリーブは不発 2018年2月3日
- なぜ冬の琵琶湖でデスアダー6インチのミドストが釣れるのか? 2018年2月1日
- デスアダージグヘッド釣行でワームサイズ別のアクションを考察 2018年1月31日
- 冬の貴重なバイトが出たのにヘタクソすぎてすっぽ抜ける 2018年1月27日
- 極寒の琵琶湖でウェーディングしてきたが身も心も釣果も寒かった 2018年1月24日
- デスアダーを等速リトリーブしたらショートバイトだけが出た 2018年1月23日
- ミドストで湖西をランガン!冬のベイト「ワカサギ」がいた 2018年1月12日
- ライントラブルが続出する中でワカサギの接岸状況を見てきた 2018年1月10日
- ビッグベイト+ナイロンラインの使用感とおすすめラインの紹介 2018年1月6日
- ネコソギ殉職の悲しみと「変化」を感じながら釣りをする 2018年1月1日
- 冬でも残るウィードを狙って釣りをすればバイトが出せる 2017年12月29日
- 深夜の湖西で釣れないのは湖流が止まるからなのか? 2017年12月28日
- ビッグベイトのウェイト調整とインレットを意識した釣り 2017年12月26日
- デスアダーとカルラバでボトムをデッドスローして地形確認 2017年12月19日
- ネコソギDSRの使用感と冬の釣りに対する考え方 2017年12月16日
- スナップの有用性検証のためにデスアダーを投げてボウズ 2017年12月15日
- 湖西の時合が判明!?湖西のデカバスが釣れる時間とは? 2017年12月12日
- デスアダーにカルラバを装着してデッドスロー作戦 2017年12月10日
- 冬はボトム狙い?水温とベイトからレンジを考察@釣り大会 2017年12月9日
- 爆風でもバイトは出る!ミドスト投入するも異常なし 2017年12月8日
- 琵琶湖にディスられたので冬のマッチザベイトを考察 2017年12月6日
- ベイト(小魚)の動きによって釣れる場所は変わるのか? 2017年11月25日
- 針掛りの良いフックで冬の貴重なバイトに備える 45UP×1 2017年11月24日
- ウィード周りのダウンショット考察と入水転倒の危険性を実証 2017年11月23日
- ショートバイトしか出ないのはなぜ?冬の釣りに想いをよせる 2017年11月21日
- 寒波が襲来した琵琶湖で凍え、初冬の釣りに興奮を覚えた 2017年11月19日
- 50UPを捕獲したデスアダーの使い方と釣れる理由を考察 2017年11月17日
- 冬ポイントのダウンショットで50UP!答え合わせは無反応 2017年11月15日
- メタ認知で釣力アップ!ダウンショットと小バスと私 2017年11月14日
- 自身の釣りスタイルを見直す機会となった釣り大会報告 2017年11月11日
- 秋は縦ストラクチャーが有効!?ライトテキサス釣行報告 2017年11月10日
- 目的によってポイント開拓に最適な時期は変わってくる 2017年11月8日
- デスアダー探索釣行報告とデスアダー6インチの使い方解説 2017年11月6日
- 釣れるポイントを見つけるには好条件が重なる場所を探せ 2017年11月5日
- タイニークラッシュで40UP止まりの理由をカレントの観点から考察 2017年11月4日
- 45UP捕獲を通して、良く釣れるルアーアクションを考察する 2017年11月3日
- 秋バスを春の釣りで仕留めるという作戦で分かったことがある 2017年11月2日
- 高活性の湖西エリア!?水位は下がったが水質は変化なし 2017年10月27日
- 【湖西状況報告】台風21号による増水と濁りから回復するまで待て 2017年10月24日
- 台風前の雨釣行!魚の居場所とタイニーを捜索する 2017年10月21日
- タイニー射出!悲劇を乗り越えキャスト切れを科学する 2017年10月20日
- 湖西浜でタイニー初フィッシュ!回遊バスを狙って55アップ 2017年10月19日
- 雨の回遊ポイントは小バス天国!奇妙な40UPは釣れた 2017年10月16日
- 何これ釣れない!バイトは多数だが釣れない秋の大会! 2017年10月14日
- 回遊してくる魚を待たないと釣れない時期なのか? 2017年10月13日
- これが秋ということか?新規ポイントで45UP×2 2017年10月11日
- バスは光が嫌い?月あかりと釣果の関係性を探る 2017年10月10日
- デスアダー6インチノーシンカーをデッドスローリトリーブで55アップの湖西バス捕獲 2017年10月8日
- 接待釣行を通して秋の湖西で釣る方法を考察する 2017年10月7日
- 偶然か?必然か?デス6の巻きで40アップ2本捕獲 2017年10月5日
- 強風の琵琶湖でデスアダーのフックセッティングを考える 2017年10月3日
- デスアダー6インチを巻いたら釣れた!小バスが! 2017年9月30日
- 秋の湖西ミドスト釣行で予想通り小バスが釣れた 2017年9月29日
- 釣れない理由を考え、釣れない時期にできることをする 2017年9月27日
- ベイトがいない湖西、しかし手ごたえは感じた夜 2017年9月26日
- 台風接近直前のボウズ報告と良く見るブログの紹介 2017年9月16日
- 眠たいときは無理して釣りにいくもんやない 2017年9月14日
- 台風接近中!今日もボウズ、そして深夜のタイヤ交換 2017年9月13日
- 精神修行で不安定な釣りに別れを告げるときが来た 2017年9月11日
- 変革のとき、難しく考えずシンプルな釣りをする 2017年9月1日
- 琵琶湖東岸で釣りと散歩をしてきた話 2017年8月31日
- 惰性で漫然と釣りをせず、新たなる境地を目指す 2017年8月28日
- ショートバイトが拾えない湖西でのバス釣り釣果報告 2017年8月21日
- 琵琶湖バス釣り大会報告、コウモリを釣った私が優勝 2017年8月19日
- 魚の変化を待つのではなく、自分が変化する 2017年8月19日
- ポイント巡回するが小バスしか釣れない 2017年8月16日
- トップでも釣れない湖西、増水の影響か? 2017年8月14日
- 釣れないポイントと向き合って次に繋げる 2017年8月12日
- 夜の湖西ランガン釣行と新たなる決意 2017年8月11日
- 濁った琵琶湖で有効?ジャークベイトで中層を狙う 2017年8月10日
- デス6で初めて釣れた!40アップ連発のおまけ付き 2017年8月9日
- 台風による影響は?早朝の湖西おかっぱり釣果報告 2017年8月9日
- 初のビッグベイトによる湖西おかっぱりナイト釣行 2017年8月6日
- 夏の早朝から湖西でトップウォータープラグ「POP-X」を投げてきた 2017年8月6日
- 自然観察していたらトップで50アップが釣れた 2017年8月5日
- ネコリグの可能性を感じた湖西おかっぱり釣行 2017年8月4日
- 濁りがきつ過ぎたのか?デス6による釣果報告 2017年8月3日
- トップウォーターで夏の湖西バスを釣って思ったこと 2017年8月2日
- 夏のトップウォーターゲームで良型バス捕獲 2017年7月28日
- 沈黙の湖西で今後の釣行について長考する 2017年7月25日
- 釣り大会釣果報告。ん?全然本気出してませんよ 2017年7月22日
- プラ最終日になって釣れる気が無くなる 2017年7月21日
- テキサスリグが大当たり!おかっぱりで50アップ釣れました 2017年7月20日
- カットテールで魚探し、食ってくるのは小バスだけ 2017年7月18日
- その男、固定砲台につき 2017年7月16日
- 三連休初日に状況一転、人が多いだけで釣れない湖西 2017年7月15日
- ロングワームをネコリグで使って40・50UPが連発した湖西の夜 2017年7月14日
- おかっぱりのミドストで45センチの湖西バスを釣る 2017年7月13日
- 湖西の開拓ポイントで46センチバスをゲット 2017年7月11日
- エリア探索完了、これから本気出します(2017年7月8日085)
- バイブレーションを巻き続け探索調査継続(2017年7月7月084)
- 過去の実績にしがみついてはいけない(2017年7月5日083)
- 台風通過後の湖西釣果報告(2017年7月4日082)
- ウィードらしき何かとアドレナ270ML-2入魂のお話(2017年7月3日081)
- ゴンザー入魂を目指してディープをネチネチする(2017年7月1日080)
- 状況変化が感じられた湖西での釣行結果(2017年6月30日079)
- 湖西ヘビキャロ周遊の旅(2017年6月27日078)
- ミドスト炸裂!一ヶ月ぶりの良形バス(2017年6月26日077)
- 湖西を新規開拓しても釣れるのはニゴイだけ 2017年6月23日
- 冬のように反応がない湖西での釣行報告(2017年6月22日075)
- 痛恨のルアーセレクトミス!という言い訳(2017年6月21日074)
- 実績作りのためにランガン開拓 (2017年6月12日071)
- ミノーで浜をランガンしてニゴイを捕らえました(2017年6月10日070)
- 琵琶湖湖西エリアの釣果情報(すみません、釣れてません)(2017年6月7日067)
- 頻発するショートバイトの謎を突き止めてみせる!無理でした(2017年6月4日066)
- 状況変わらず、釣れる気はするが釣れない湖西(2017年6月3日065)
- 良質ウィード確認、謎のショートバイトは謎のまま(2017年6月2日064)
- 雷にびびった5月最終の超短時間釣行(2017年5月31日063)
- ヘビキャロで59センチ湖西モンスターを仕留めました 2017年5月28日
- バスは釣れなかったがヒントは得られた夜の琵琶湖(2017年5月27日061)
- 強風の琵琶湖釣果情報。デカバスは何処へ?(2017年5月26日060)
- ショートバイトだらけの琵琶湖西岸(2017年5月21日058)
- 湖西のピン開拓で40アップゲット(2017年5月20日056)
- 無風の湖西エリアのピンポイントで40後半を水揚げ 2017年5月19日
- 好調!ダウンショットで56cmの春の湖西モンスターと遭遇 2017年5月17日
- あまくなかった湖西、しかし次への手がかりは掴む(2017年5月13日052)
- 日ごとにサイズアップ!湖西で40アップと出会う(2017年5月12日051)
- 湖西浜の活性も高まってきたようです(2017年5月11日050)
- めぐみの雨となるか?湖西での釣果報告 2017年5月9日
- 湖西でPEラインのヘビキャロに挑戦 2017年4月19日
- メタニウムDCから異音発生という異常あり 2017年3月24日
- 春バスを求めて湖西と瀬田川へ(2017年3月23日028)
- デスアダー6インチずる引き釣行(2017年3月17日027)
- ルアー殉職。諸行無常の響きあり(2017年3月10日025)
- 「釣れ期が来ない」という修行継続中(2017年3月3日023)
- 湖西のシャローバスを巻きで狙いました(2017年2月24日020)
- ミドスト・スコーン実らず(2017年2月22日019)
- 湖流が激しい北小松滝川で苦行(2017年2月21日018)
- 早朝から湖西浜で苦行してきました(2017年2月19日017)
- 湖西浜をミドストでランガン!中層を巻いてビッグバスを狙った 2017年2月17日
- 雪がちらつく真冬の湖西でミドストを使って50UP 2017年2月11日
- デスアダーにネイルシンカーを入れて遠投!業界人に出会う 2017年2月2日
- 2017年2月1日釣行・清掃013(冬バスとゴミを求めて)
- 冬でも釣れる八屋戸取水塔前で他人が釣っているのを目撃 2017年1月27日
- 迷いを捨て一貫性のある釣りをしなければ冬の魚は釣れない 2017年1月21日
- 湖西浜をミドストでランガンしていたらNBCの釣り師と出会う 2017年1月19日
- 雰囲気の良い冬の湖西でデスアダーをスコーンリグにして巻いた 2017年1月17日
- 雪が降る静寂の湖西でデスアダーを巻き続けたが異常なし 2017年1月13日
- 冬の釣りは難しすぎるので漁港で小バスを釣って癒される 2017年1月9日
- 漁港なら小バスが釣れるがヘビキャロ&メタルバイブは異常なし 2017年1月7日
- 冬なのでヘビキャロで取水塔を狙ってみたが何も起こらない 2017年1月4日
- 冬の早朝から北小松・南小松で色々やってみたが異常なし 2017年1月3日
- 水温が安定している湖西の取水塔なら冬でも釣れる!? 2017年1月2日
- 大晦日に北小松漁港裏の取水塔で50UP、40UPが連発 2016年12月31日
- 初冬の北小松漁港で小バスの数釣りを楽しむ 2016年12月29日
- 2016年12月25日釣行結果(入魂ならず)
- クリスマスイブも早朝から湖西浜へ出撃してボウズ 2016年12月24日
- 初冬の湖西をあきらめて南湖「打出浜」に移動したが異常なし 2016年12月18日
- 湖西・八屋戸釣行、昨日釣れても今日釣れるとは限らない 2016年12月11日
- 初冬にヤマセンコーを使って40UP捕獲!メタニウムDCの欠点も語る 2016年12月10日
- 釣行記録はきちんと残すべきと感じた湖西での釣行報告 2016年12月3日
- 秋の早朝から松の浦の取水塔を狙ってボウズを食らう 2016年11月26日
- 釣りが上手くなるために釣行記録をつけるということ 2016年11月23日
- 南湖東岸と八屋戸浜を撃って回ったが何も起きない秋の一日 2016年11月19日
- ワームが大きくても小バスが食ってくる八屋戸川 2016年11月18日
- 朝マズメしか釣れない?湖西でバスを釣るコツとは? 2016年11月16日
- 八屋戸の流れ込みで色々試すが小バスしか釣れない 2016年11月13日
- 秋の八屋戸でスピナーベイトを巻いて40UP捕獲 2016年11月12日
- 2016年11月10日釣行及び清掃結果(デラクー無双)
- 水中は秋真っ盛り!?湖西八屋戸浜での釣行報告 2016年11月6日
- 秋の湖西は数日で状況が一変して釣れなくなる 2016年11月5日
- 八屋戸川河口でヤマセンコーを使って50アップ捕獲 2016年11月3日
- 秋の大谷川河口と松の浦での釣行記録 2016年10月30日
- 秋真っ盛りの松の浦取水塔周辺で小バスと戯れる 2016年10月28日
- 湖西・八屋戸釣行を通して釣れる条件を考察した 2016年10月26日
- 秋の琵琶湖おかっぱり数釣りポイントでの釣果情報 2016年10月25日
- 滝川河口取水塔のブレイクをヘビキャロで狙う 2016年10月21日
- 南湖東岸から湖西を釣り歩き40アップ捕獲 2016年10月17-18日
- 秋なので巻きで釣れるがサイズが伸びない 2016年10月16日
- 2016年10月12日釣行結果(湖西巡り)
- 湖西・蓬莱浜は秋なら比較的簡単に釣れるのか? 2016年10月上旬
- ポイント新規開拓の旅 湖西・蓬莱浜 2016年10月2日
- 秋は巻物!40アップを釣って新規ポイント開拓 2016年9月28日
- 湖西をスピナーベイトでランガンし、ヘビキャロで沖を探ってみた 2016年9月22日
- 台風通過後の北小松滝川でおかっぱり釣行 2016年9月20日
- 夜の滝川河口おかっぱり釣行 巻きで小バスが釣れる 2016年9月17日
- 2016年9月15日釣行結果(新規開拓の旅・滝川・鵜川)
- 湖西・大谷川河口(松の浦)を新規開拓!水深と湖流の勢いに驚愕 2016年9月11日
- 湖北・湖西での小バス数釣りとライントラブル 2016年8月24日
- 2016年8月16日釣行結果(新規開拓の旅・木戸川)
- 2016年8月3日釣行結果(湖西徘徊)
- 2016年7月28日釣行結果(放浪の果てに)
- 知内漁港が入れ食い!?湖西エリアを周回したがガセネタだった 2016年7月16日
- 2016年6月8日釣行結果その1(なんでやねん)
- 北小松漁港での釣行報告とのんびり電車釣行のすすめ 2016年3月27日
- 春のスポーニング期に湖西エリアをランガンしてきた話 2016年3月12日
- 真冬の北小松漁港でメタルバイブで小バスを大量捕獲 2016年2月26日
- 北小松漁港釣行報告と真冬でも簡単にバスを釣るための方法を紹介 2016年2月13日
- 北小松漁港釣行報告とルアーのカラー選択論について 2016年2月11日
- 冬に良く釣れる「新堀舟溜り」での釣行報告とポイント紹介 2016年1月17日
- 2016年の釣り初めは湖西「新堀舟溜り」で執り行った 2016年1月4日
- 雄琴港・知内漁港・新堀船溜りで釣ったブラックバスたち
- 「バス・海以外」釣果報告