海釣り初心者におすすめのテクトロのコツを紹介!チヌも釣れるのでぜひやってみて!
よく釣れると言われる「テクトロ」を夜の海でやってきました。
テクトロとは「テクテクトローリング」のこと。波止場などで自分がテクテク歩いてルアーをトローリングさせて釣る方法です。
詳しい話はネットで調べればいくらでも出てくるのでここでは割愛。この記事では私がテクトロしたときに感じたことを書きます。
今回、初めてのテクトロに挑戦したところ、チヌ1匹の水揚げに成功(笑)。噂にたがわず初心者でも比較的簡単に釣ることができるようです。
ワーシャでテクトロ!笑!!!っていう突っ込みは無しで!!!!
長い波止場を選んだ方がテクトロがはかどる
基本的にテクトロは岸壁や波止場であればどこでもできますが、なるべく長い波止場がある方がテンポ良く探っていくことができます。
あと、途中に何も無い場所がいいです。途中に漁船などが止まっているとその都度ルアーを回収する必要があってテクトロ中断になってしまいます。
私の場合、ポイントを選ぶためにグーグルマップの衛星写真を利用しました。目的地周辺をなめるように探すと長い波止場がある漁港が出てくるので、その漁港について調べてポイント選定しました。
あとは実際に行ってみて釣るだけです。地図で見るよりも実際に歩いてみるとあまり距離がないと感じましたので、長すぎるくらい続いている波止場を選ぶのがオススメです。
テクトロで使うルアーは沈む方が使いやすい
私がテクトロで使ったルアーは2種類。2種類ともシンキングミノーでしたが、沈みやすい方がテクトロしやすかったです。
一つはシマノの「エクセンス デプスレス75mm / 重さ:9.5g」です。スローシンキングでかなりゆっくり沈むミノー。
待っていればボトムまで沈んでいくのですが、いざ歩き始めるとすぐに水面まで浮いてきてしまいました。
かな~りゆっくり歩けばいいのですが、本当にかな~りゆっくりしか歩けないので、テンポ良くテクトロするのには向いていないと感じました。
もう一つはクロスファクターのシンキングミノー「サイコヘビーミノー90 / 20g」です。
こちらはすぐに沈んでいくので、早足で歩いても浮いてきませんでした。
あと価格が400円と安価なので根掛りを気にせずボトムをがんがん攻められました。(笑)
テクトロするときは、それなりの重量があって浮いてこないルアーを選んだ方がよさそうです。
テクトロならチヌも釣れる!?
初めてのテクトロではシーバスを狙ったのですが、見事なチヌが釣れてしまいました(笑)。
ボトム付近を探っていたら釣れました。チヌ釣りで有名なヘチ釣りの横方向版でしょうか?
このときの釣行ではチヌは外道でしたが、こんなに見事な外道が釣れるとは、なんて海釣りは楽しいのだろう!!!ということで海釣りにはまっていきそうです。(笑)
私のような海釣り初心者でも比較的容易に魚を釣ることができるテクトロ。難しい仕掛けは必要なく、ロッドとリールとルアーだけでできちゃいます。
海釣り初心者はぜひ挑戦してみてください!楽しめると思います。
以上です。