地図・空中写真閲覧サービスで見る湖西(琵琶湖湖西ポイント情報)
空中写真といえばGoogle Map、Google Earth が有名ですが、 こちらのサービスはご存知でしょうか?
国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」
現状の地形確認等はGoogle Map等を使えばよいのですが、地図・空中写真閲覧サービスでは、 過去の空中写真を閲覧することができます。
過去の空中写真ってどういうこと?
下の画像をご覧ください。
これは1975年頃の八屋戸川河口付近の空中写真です。
![]() |
出展:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」(画像データを加工して掲載。) |
河口を拡大してみます。
![]() |
出展:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」(画像データを加工して掲載。) |
ちなみにこちらが現在の八屋戸川河口です。
現在の河口付近。
お分かりになったでしょうか?
今の昔では河口の形が違います。
また、昔は河口のすぐ北にエリがあったようです。
↓
崩れエリが残っている可能性がある。
↓
魚が集まりやすい
↓
釣れる
↓
ワーイ
という流れです。
実際、昨年の秋以降はエリがあった付近で400アップが良くつれました。
地図・空中写真閲覧サービスでは、
下図のように昔の空中写真を選択して表示させることが可能です。
![]() |
出展:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」(画像データを加工して掲載。) |
![]() |
出展:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」(画像データを加工して掲載。) |
使いようによっては、これってすごくありません?
崩れエリが残っていると思われるポイント
八屋戸近辺では、野離子川北方面にエリ。(1975年当時)
![]() |
出展:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」(画像データを加工して掲載。) |
八屋戸河口の南方面にエリ。(1982年当時)
![]() |
出展:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」(画像データを加工して掲載。) |
八屋戸河口の南方面に桟橋(2010年当時)
ミオ筋があるのか?ここはスーパーブレイクあり。
![]() |
出展:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」(画像データを加工して掲載。) |
結論
過去を知って現在に活かす。
調べるのは手間かもしれませんが、
昔のストラクチャーを調べることによって
釣果アップを目指すのも釣りの楽しみかもしれませんね。
ぜひご活用ください。