琵琶湖の風速と天気を調べる方法は?「GPV気象予報」のご紹介
釣行前に天気、風速を調べるのは釣り師の常。
私も以前はYahoo天気(滋賀県南部(大津))やtenki.jp(大津市のピンポイント天気・1時間天気)を事前に確認して釣行日を決定していました。
が、いまいち精度がよろしくなく、予報では風力3になっているのに現場ではべた凪。その逆などもあり、信頼性に欠ける点がネックとなっていました。
そこで最近はGPV気象予報を利用しています。
※2018年5月23日追記
YamaYama GPVという、より分かりやすい気象予報サービスの記事も書きました。
GPV気象予報とは?

GPV = Grid Point Value: 格子点値
地球表面を5km又は20kmのメッシュとし、スーパーコンピュータで計算した予測値を表示するもの。モデルとして以下の2種類あるようですが、釣り師に役立ちそうなのは後者のメソモデルの方です。
- 気象庁全球モデル(GSM : Global Spectral Model)
- 気象庁メソモデル(MSM : Meso-Scale Model)
日本周辺の大気を水平方向で5kmメッシュ、鉛直方向で50層で格子化し、シミュレーションを行う数値予報モデルです。1日8回、39時間後までの計算を行っており、天気図に現れないような局地的で寿命の短い気象現象を把握するのに適しています。
引用:数値予報GPV http://gpv-map.tingala.net/
GPV気象予報の使い方
画面の左側で表示させたいものを選択すればOK。
こちらもおすすめ「世界版リアルタイム風向きマップ」
世界版リアルタイム風向きマップ
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/gpv/wind/
Nii(国立情報学研究所)の研究者が公開しているようです。ありがたく利用させていただきます。
天気予報系で役に立ちそうなサイト
複数の情報源で判断すべきということ
GPV気象予報は役に立ちそうでしょうか?
はっきりいって、難しくて私にはよく分かりません笑。
天気予報などは、一つの情報源だけで判断するのではなく、複数の情報を元に予想ですべきです。
その一つとして、GPV気象予報、そしてYamaYama GPV といったサービスがあります。
情報源の一つとして活用してみてはいかがでしょうか?